お願いだからそれ以上食べないで〜! | 札幌 ファミケア プリズム翠 (障がい支援、介護、子育て支援・起業支援)

札幌 ファミケア プリズム翠 (障がい支援、介護、子育て支援・起業支援)

札幌在住。32年にわたり、難病の母親の介護をしてきたいわゆるヤングケアラー経験者です。また、保育士や介護福祉士の業務経験から、介護、障がい、子育てに関わるご相談お受けしています。本業は障がい福祉サービス事業所で相談支援専門員として福祉支援の仕事をしています。

札幌 ファミケア プリズム翠 吉田綾子です

 

プリズムのHPはこちら

子育て支援 | 札幌 ファミケア プリズム翠

 

会社のHPはこちら

合同会社Fサポート 芽 | 合同会社Fサポート 芽(めぐむ)障害福祉サービス 札

 

 

 

6月に清水町にお邪魔します

 

7月はこちらでお話をさせていただきます

 

 

子どもの食欲が

止まらないんです

 

発達障がいの保護者の方から

そんな相談を受けることがしばしばあります。

 

発達障がいの時性のひとつに

 

衝動性

 

という特性があります。

見たもの聞いたもの

興味のあるものに対して、

衝動的に行動してしまう

というのが特徴です。

特に興味のある物に対しては、

そこに執着する傾向があり、

中には自分でもその衝動性に

ブレーキをかけることが

なかなか難しい人も・・・

 

それが食欲に繋がる子もいて、

特定の食べ物に執着したり、

食べる事で気持ちを落ち着けるなど、

食欲が止められない、こだわる、と言った

特性に悩む保護者も少なくないのです。

なので、そんな子たちは少々ふくよかで

肥満傾向の危険信号を出されている子もいます。

 

あるお母さんは冷蔵庫にカギを付け、

食品ストックの場所の部屋にも

カギをかけている、

そんな話を聞いたり、

 

特定の食べ物にこだわるため、

いつもその食品を大量に買いだめして、

ストックしている、

そんな話も聞きます。その食品が切れていると、

不穏になったり、パニックになったり、

落ち着かないなどの症状が出てくるからです。

 

また、中には食事と言った食事を食べられず、

スナック菓子や野菜ジュースで生活している、

そんな子も・・・スナックも特定の菓子で、

お腹が満たされるまで毎日食べ続ける、

と言った

健康的にも心配な子もいました。

そんな子は少しずつ少しずつ食生活を

変えて行くしかありません。

食べなさい、と言ってもパニックになったり、

不穏になったりするので、徐々に徐々に

学校やデイサービス幼稚園保育園など、

家以外の場所でも協力してもらい

食の見直しをしていく事が大切です。

 

肥満と健康に心配が見られ

食生活を見直すために入院をした子も

いました。その子で言えば、生活自体が

夜型だったこともあり、生活すべての

見直しと言った入院でした。

 

逆に食欲旺盛な姿は家庭限定で、

家以外つまり、

お母さんが作った食事以外は食べられない、

そんな子もいます。

 

私が過去に保育園で受け持った子も

その特性があって、給食を食べるのに、

半年かかり、その間、

お家からお母さん手作りの

お弁当を持ってきてもらっていました。

おにぎりとちょっとしたおかずですが、

おにぎりのご飯の炊き方も

やわらかめが好きで、

お母さんが熟知している

水加減で炊いたご飯しか食べない等の

強いこだわりがありました。

またある子は、

特定のふりかけをご飯に決まった分量でかけて

少しずつ食べないとパニックになる、

そんな子もいました。

 

発達障害児、障がい児のこだわりは

食にも見られ保護者の悩みであることも

多いのです。

因みに我が家の次男

小さい頃は違う意味で食欲が旺盛で

5歳離れた長男よりも食べ、

 

お願いだからもうやめて~

お腹がはちきれるよ~!

 

と、懇願することもよくありました(笑)

中学校に入る頃には、食欲は落ち着き、

今では小食、何なら私よりも食べません(笑)