メッセナゴヤ 東北大学の震災対策プロジェクトチームのブースにて | 夢人 ゆめんちゅ カウンセラー神田充人のブログ

夢人 ゆめんちゅ カウンセラー神田充人のブログ

私は今まで多くの人と出会い、カウンセリングをさせて頂きました。
真摯に寄り添って話を聴き、解決方法を共に探り、クライアントが悩みに立ち向かえるようになった時の笑顔を見ることが私の働きがいです。

photo:01



12日まで開かれているメッセナゴヤ。
皆さんはもういかれましたか?

すごい興味があったのが、東北大学のブースです!
災害制御研究センターという
あらゆる分野の先生が集まり今回の震災について研究しているそうです。
私の一番の興味が湧いたのが脳科学の分野です。

脳トレでも有名な川島先生が研究されているそうです。

予想外なことへの反応が大きければ多いほど、人に助けられたと感じないというものでした。

予想外なことにどれだけ冷静に受け止められるかが、人への感謝を感じるか?ということではないかという意味だということではないか?

卵が先か?という議論ではないが、感謝と突飛な出来事への反応との関係は何かを考えさせられる実験結果でした。



他にも、地震に関する資料が津波に流されてしまったものを見つけ出す活動や地域によるツイッターなどで話題になっているものを調べるソフトなども展示されていました。

明日までメッセナゴヤは開催されています。もし行かれる方がいれば是非ご覧ください。





iPhoneからの投稿