あなたの会社のスマートフォン対策は大丈夫?〜中経リーダーズセミナーに参加しました。 | 夢人 ゆめんちゅ カウンセラー神田充人のブログ

夢人 ゆめんちゅ カウンセラー神田充人のブログ

私は今まで多くの人と出会い、カウンセリングをさせて頂きました。
真摯に寄り添って話を聴き、解決方法を共に探り、クライアントが悩みに立ち向かえるようになった時の笑顔を見ることが私の働きがいです。

昨日はいつも勉強させて頂いているマーケティングエヴァンジェリスト理央周さん、沖縄からのキラーパス(笑)末次康宏さん、東京から志谷英二さんがスマートフォン対策についてセミナーをされていました。

理央さんは今回初公開の3つOを教えて頂きました。

ビジネスの目的について
WHO、WHAT、HOWこれがセミナー中も、その後の無料相談会も懇親会も
これを徹底的に考えることが大事であるということを教えて頂き、
私にはまだまだその観点が持てて無いことがわかりました。
是非、その視点が出来るように、日々考えていきます。

3つのOとは?
SEO
LPO ランディングページの最適化
EFO 申し込みページの最適化

SEO以外の2つは始めて聴く言葉でしたが、
ホームページを持つものとしては、本当に大切な3つです。
現在、細々とHPを新しくしている最中の私には本当に聴けて良かったです。

そして、どのようにファンを作っていくかをあらゆるメディアを使ってしていくことが
重要ということを勉強させて頂きました。
今回は自分のカウンセリングの広げ方にもアドバイスを頂きましたが、
東北へのチャリティーで開催されている松井守男画伯の個展を盛り上げるには?
ということを相談にのって頂きました。
そこでハッとさせられたのはインターネットは万能ではないということ、
ターゲットによっては響かないというわけです。
ターゲットにしたがってメディアを使い分けないといけないということを教えて頂き、
私はホンマに考える視点をもってへんなぁと痛感しました。

末次さんからは、マーケティング、セールス、リピートをしっかりと分けることの大切さを教えて頂きました。
すべてをゴッチャに考えている私は、顧客が迷ってしまう道筋をつけていたんだと感じました。
今何をして欲しいかを明確にすることの重要性を認識させて頂きました。
特に地域性、沖縄の人に対しての広告の出し方を説明を受け、
ターゲットをしっかりとしていること、そのターゲットへのアプローチの方法を取ることが
具体的な事例も盛りだくさんだったので、是非実践するときに使って行きたいと思いました。

そして、志谷さんのケータイ、スマートフォンのページの重要性と
その作り方を教えて頂き、何故PCとは別につくらなければならないのか?
スマートフォンのページもつくらなければならない理由も個人的にも教えて頂き、
是非作りたいと思います。
ご紹介頂いた本はこちら