夢、成る瞬間

夢、成る瞬間

ダグラス・コマエ物語

Amebaでブログを始めよう!
夢、成る瞬間
イルカに導かれるようにたどりついた南の楽園ソロモン諸島。夢を実現するまでのダグラス・コマエのトゥルーストーリー。
■ 第1話 物語の始まり
■ 目次
 
瞬間が成る夢
本編に収まりきらなかったエピソードをここで語ります。そうすることで深まる「夢、成る瞬間」の世界。
■ 目次
 
夢のフォトラボ
写真で見る「夢、成る瞬間」と「瞬間が成る夢」の二つの物語。
■ 目次
 
夢のムービルーム
動画でみる二つの物語。写真とはまた違う、リアルな映像で味わう空気感。
■ 目次
 
夢のマップワールド
地図で追体験する二つの物語。文章だけでは伝えきれない詳細なロケーションを明らかにする。
■ 目次
 
ジャック・オファシア・チャンネル
事業パートナーであるビリー・ファロボー氏の五男ジャック・オファシア。その甘い歌声には人をうっとりさせる魅力がある。
■ トップページ
 
外部リンク
YouTubeや外づけの資料によって二つの物語を補足します。
■ 目次
 
マライタ・ミステリー
マライタにはまだ発掘されていない謎の遺跡が数多く存在している。これはそれらの謎を追うドキュメンタリー・ロマンである。
■ トップページ
 
ソロモン・ドルフィン・センター 

 二十二歳の初春、ぼくは生きるべき夢を探し求めていた。魂を高揚させてくれる“なにごとか”を、心の底から欲していた。
 港街神戸に住んでいたぼくが通っていたのは国立神戸大学だった。所属は経営学部。
 キャンパスは六甲山のふもとにあり、最寄りの駅からは坂道を登らなければならなかった。

 少しばかり急な所もあったが、ぼくはこの坂を歩くのは嫌いではなかった。
 街路樹は季節によって様々な表情を見せた。寒さも緩んで風に春の薫りが混じる頃、心はなんとなく浮き立ち、足元も軽やかになってくる。

 大学からは街を一望に見渡すことができた。

 特に暮色が迫る時分にもなると灯かりやネオンがつき始め、神戸は昼間とは別の一面を披露してくれる。
 一千万ドルの夜景と言われている美しさである。
 古びた校舎にはしみじみとした味わいがあった。薄暗い廊下のかび臭さにも安心感を覚え、例えば蒸し暑い昼下がりに校舎に足を一歩踏み入れた時のひんやりした感触はなんとも言えない。
 だが、ぼくは大学では決して勉学に励んでいたわけでもない。

        神戸の街並みを見渡す(神戸大学 1993年)

 

------前頁----目次----次頁--