といっても、コロナ患者受け入れ病院の話じゃありません。

私がいま定期非常勤麻酔科医(+たまに救急当直)として働いている、ある北国の小さな病院のお話。

今のところ、院内にコロナ感染者は出ておりません。

 

今年1月7日の2度目の緊急事態宣言。

1回目の緊急事態宣言時、九州の病院から出勤停止勧告を受けた経験があるので、再度の出勤停止かも、と、心の準備はしておりました。

 

が、病院事務長からの答えは、

「もちろん、(感染者の多い地域から来る者が現地のスタッフや患者さんにウイルスをばらまく)リスクはありますが、我々としては来ていただけると非常に助かります!」

でした。

慢性的な医師不足の病院。手術をする医師も大半が非常勤。

それでも、骨折の患者さん、肩や膝、腰の手術を待っている患者さんがいます。

心血管やくも膜下出血の手術のように急を要するものではありませんが、それでも手術しないと「仕事ができない」、「自宅付近の除雪作業ができない」などの支障がある。

首都圏にはたくさん病院があって、患者さんが病院を選べたりするけど、ここではそれができない。

たらい回しってことばは聞かない。

たらい回しできるほど、病院が近くにないから。

今はコロナ禍の問題一色で、話題にも上らないけど、地域で唯一〇〇の手術ができる病院(〇〇に入るのは特別な手術ではありません)、地方には少なくありません。

 

そんな病院で、緊急事態宣言中も働いてほしいとの要望を受け、嬉しく思うとともに、「ここにいる人たちのコロナ感染源になってはならない、絶対に!」という気持ちを新たにしました。

 

勤務のために早朝・夜間に移動するので、移動の電車は比較的空いております。

飛行機もガラガラ。

電車も飛行機もHEPAフィルター搭載。

毎日首都圏にラッシュ時の電車で通勤する方々に比べ、安全性は高いと思います。

 

問題は、飛行機手荷物検査待ち等で並んでいる時。

床に「距離を保ってここに並んで」と足形が描いてあっても、詰めてくる人はいます。

今までは相手の荷物が触れたら大げさに反応したり、相手を先に行かせたりしていましたが、今後は「すみません、後ろの枠内で待ってもらえますか?」と言おう!

見知らぬ相手にも「接近やばい」という意識を持ってもらいたいから。

 

そう心に決めたのでした!

(飛行機が降り立つ直前の北国の景色)

 

今日も素敵な1日を!

 

買い物でポイント付与されるのが当たり前、になってきてますね。

ポイントサイトを使って、二重、三重にポイントを貯める賢い方も少なくない。

でも自分は、

貯めてたポイントが期限切れでいつしか消えてしまった。

とか、

大量ポイント獲得のチャンスを(クリアすべき条件を確認しておらず)みすみす逃してしまった。

とか、けっこうあります(大汗)。

これってホントに悔しい(涙)。

 

「すんでしまったことを悔やんでも、しかたないじゃない!?」

「それ、別のところ(投資の配当やアルバイト報酬)で闇雲に取り返そうとしてないか!?おかしなことになるからやめとけ!!」

と、「もう一人の自分」を起動(こちらを参照、イラッとした時や悔しい時に起動します)し、ヤサグレ気味の自分に喝をいれます。

 

ですが、「そんなのわかっとるわ!正論ぶちかまされても、悔しいものは悔しいんじゃ!」

と、超(スーパー)サイヤ人ならぬ超ヤサグレマンが反論して、セルフ炎上してしまうこともあります(号泣)。

こうなってしまっては、「もう一人の自分」も立つ背がない。

 

そこでプランB。

まずは、大好きな台詞「なんでそうなるの!?(By コント55号)」を連呼。

いつまで?

アホらしくなって吹き出すまで。

吹き出したら次にやるのは、

「『なんでそうなるの!?』って◯○語で何だっけ?」

英語: How come?

中国語: 怎麼會這樣?(ザンマホェイツェヤーン)

韓国語: 왜 그래?(ウェ クレー)

と調べてみる。

 

「もう一人の自分」は、自分を客観視できて良いのだけど、弱っている時、疲れている時はちょっときつい(汗)。

でも、「なんでそうなるの!?」連呼、からの多言語学習は、弱っている心と身体にやさしい。

それに、「ポイントは逃したけど、知識増えて得したな〜」と、お得感も得られます(結局お得好き 笑)。

 

こんな感じで、思いがけず救われることもあるから、多言語学習はやめられない!?

皆さん、素敵な夜を!

自制力。

辞書には、「〘名〙 自分で自分の欲望や感情をおさえる力。」とあります。

「セルフコントロール」のほうがピンとくる人も多いかも。

英語: self-control

中国語: 自我控制(zìwǒ kòngzhì ズーウォーコンズィー)

 

昨日はネットで見つけた台湾の記事(中国語)を読んでいました。

「こんな友だち(9パターン)とは深く関わるな!」

なぜこの記事を読んでいたかというと、イライラすることがあったのです。

それは。

 

年明け早々、知り合いKから連絡。

あることを成し遂げると決めたら、それに向かって猪突猛進のK。

素晴らしいことなんですが、そのために「え?今?」というお願い

を突然され、イラッとさせられることも。

今回も、新年の挨拶の直後に、「お願いが」「今できますか?」の文面。

PC使う作業のお願いで、難しいことではなかったのですが、仕事中で余裕もマイPCもなかったので、断りました。

以上!なのですが...

 

「正月で休んでるとか、仕事中とか考えられないのかな?」

「って、本人に言ってもどうせ響かないだろうし...」

「Kがっかりしてたな...ふう(ため息)」

イライラ、悶々とするわけです。

ただこれって、Kのせいではなく完全に自分の思考にヤラレてる。

 

そういう時の対処法1.「もう1人の自分」を起動

 

「正月で休んでるとか、仕事中とか考えられないのかな?」→ふっ(微笑)、そういう人もいるさ。そんな人にはこっちの気持ちはわからないよ、こっちがそういう人の気持ちがわからないようにね。

 

「って、本人に言ってもどうせ響かないだろうし...」→言ってもないことを想像するって時間の無駄じゃない!?

 

「Kがっかりしてたな...ふう(ため息)」→想定内でしょ!?そこ悔やむならやってあげたら?その後また別のことお願いされて、「なんで前回断らなかったんだろう...」って悔やみたかったらね!

「もう1人の自分」、なかなか辛辣(汗)。でも、これ以上時間とエネルギーを消耗するのを食い止めてくれます。

 

対処法2. 他言語(外国語)の関連記事を読む

で、見つけたのが先ほどの記事「こんな友だち(9パターン)とは深く関わるな!」

「外国人も同じようなこと悩んでるんだ〜」と思いを馳せると、親近感で癒されるし、外国語を真剣に読むことで、いつの間にかイライラが軽減します。

 

以上が私のイライラ解消術。

ただ、イラッと発生→解消までに相当な時間を要するので、

早めに「もう1人の自分」を起動=自制力強化

が、今年の課題です。

(あったか飲み物、美味しいものをいただくのも効果的)

 

皆さん今日も素敵な1日を!

 

以前、台湾に住み始めた頃の話。

来台前、日本で中国語のテキスト買って、5ヶ月くらい独習しました。

これで簡単な会話はイケるかも、と思っていましたが。

ああ勘違い!現地では全く歯が立たず(涙)。

 

コンビニですら、「袋いりますか?」がわからず、わかってからもなんと返事すればよいのかわからず...

つまり、コミュニケーションが成り立ちませんでした。

3ヶ月は、家でメソメソ泣いたんじゃないかな(泣き笑い)。

 

来台直後から中国語学校(大学附設の華語センター)に通いましたが、周りの若い子たちが友達作って、中国語が見る見る上達していくのが、それはそれは眩しすぎて。

「自分は中年だから、現地の友達もできない」とか。

「家族と一緒に来てるから、100%中国語生活なんて無理」とか。

状況を嘆いては、いじけてました。

 

今ならわかります、来台直後のコミュニケーション不成立の原因。

それは、

「聞き取れなかった時、言葉が出てこなかった時、ひと言も発せなくなり、固まっていた」から。

それだけ。

 

そこで取った対策が2つ。

1. お店や食堂に行く前に、予想される会話を想定し、4〜5回声に出して練習;聞き取り不能時のフリーズ防止策

【例】

「(您)需要袋子嗎?(ニン) シューヤオ タイツマ ?」袋いりますか?

「要,謝謝。/ 不要了,謝謝。ヤオ,シェーシェ。/ ブヤオラー,シェーシェ。 」

いります、ありがとう。/ いりません、ありがとう。

※ 「不要(ずっといらないのニュアンス)」よりも「不要了(今はいらないのニュアンス)」のほうが語気がやわらかい、とネイティブに教わりました。

 

2. 言葉に詰まった時に言う間投詞を用意;発話不能時のフリーズ防止策

間投詞は、日本語の「ええと...」、「ええ...」、「まあ、その...」などに当たるもの。

とにかく黙ってしまうのがまずい(怒ってる、相手に対して同意しないと受け取られる)ので、現地語の間投詞を発する。

 

定番は「那個...ナッガー」あの...

「那個,那個...」と2度繰り返してもよい。

慣れてきたら、

「那個誰,那個誰...ナガシェイ,ナガシェイ...」誰だっけ、誰だっけ...

とか、

「那個〜,欸,不知道怎麼講...ナッガー...エイ,ブツダオゼンマジァン...」

あの〜、ああ、なんて言えばいいのかわからない...

と言うと、「それ、誰々?」「それは食べ物?」、「どこにあるの?」とネイティブが質問してくれるので、かなりの会話練習になります!

※ 教科書に書かれてない、台湾ネイティブの言い回し。中国大陸や世界各国の華僑は違った言い方をするかもしれません。(違う言い回し、教えていただければありがたいです!)

 

この2つを意識してから、ネイティブとの会話量が加速度的に増えました!

なにせそれまで、会話相手でネイティブは語学学校の先生だけでしたから(失笑)。

 

今は海外に行けなくとも、オンラインやSNSで簡単にネイティブと知り合えます。

そんな中、「相手の言うことがわからない」、「言ってることはわかるのに会話が続かない」という人、上の2つの方法、試してみてください!

 

(正月の惣菜に入っていたしめ縄や葉で、ミニお飾り作ってみました。)

 

皆さん、引き続き良いお正月を!

 

台湾の友人Sはジャ◯ーズの某タレントが好き。

新年早々、彼らのコスプレ?写真を送ってくれました!

 

さらに、この写真に関して、友人から質問が(原文ママ)。

「舉手問問題 はい!(と手をあげて)質問」

「這張圖片~黃色朋友說鏡餅,那白色是? この写真〜黄色いのは友達が鏡餅って言ってた、じゃあ白いのは?」

あらら(汗)。

お友達、間違って教えたよう。

私、答えて曰く、

「白色才是鏡餅喔!黃色不是鏡餅,而是橘子。 白いほうが鏡餅だよ!黄色いのは鏡餅じゃなくて、みかん。」

対する友達の反応、

「可惡,被誤導了~😓 ちっ、ウソ教えられた😓」

この反応に思わず初笑い!

 

鏡餅、湾の日本語学習サイトでも紹介されていますが。

見たことないとわからないよね!?

みかんを「鏡餅」と言った、お友達の気持ちもわかります(笑)。

ともあれ、チャットを通して、Sが日本の伝統文化に興味を持ってくれるの、嬉しい。

そして、「舉手問問題」、「可惡」など、教科書にはない会話表現に触れられるのも、SNSチャットの良いところです!

 

皆さん、引き続き良いお正月を!