どんどん増量中?! | yumemimaiさんのブログ

yumemimaiさんのブログ

徒然なるままに、病気の事だったり、ブログネタだったり、すきな事を書いてます。

こんにちは。またまた久しぶりのUPです。

 

今は年度末って事もあって、結構、バタバタしてます。

管理組合の役員が代わる事で、諸々の書類系の修正が必要だったり、役員報酬の準備とか、自主防災会の議事録つくり、自身の通院もあって、休みの日が潰れたりしているから、何だか疲れが取れない感じもあって、軽躁状態がよろしくない方向に行ってて、薬、増量中(苦笑)。現在の服用状況は、ビペリデン塩酸塩錠1mgが1日2回、ラツーダ錠20mgが1日1回、ラモトリギン125mgが1日1回、ヒルナミン錠5mgとエチゾラム錠0.25mgは頓服として服用。あと漢方薬が2種類、1日2回と盛り沢山。他に婦人科の薬と花粉症の薬が2種類。喘息用の吸入薬が1日1回と点鼻薬が1日1回で、薬漬けな感じ(笑)。中学の時に、膠原病の疑いって事で、沢山の薬を飲んでいたけれど、それをほうふつとさせる感があるよ(笑)。

まぁ、自分の中では落ち着いてきた感じもするんだけど、どうも、周りは私のテンションが高いらしく、ギャップが埋まらない感じです。主治医も軽躁継続中とみている感じで、ラモトリギンが2週に1回、25mgずつ増えてます。どこまで増える事やら・・・。ちなみにたまに起こる混合状態もあって、やっぱり落ち着いてないのか???と疑問に思ったりしている今日この頃です。

 

来月19日に行う、親知らずの抜歯も、準備が着々と進んでいて、26日に検査(血液・尿・胸部レントゲン・心電図)をしてきました。来月9日には入院の説明と麻酔科の先生の面談があります。数日前、YouTubeで麻酔後の副作用(?)である吐き気が起こりやすい人のチェックリストを見て、どうも私はなりやすい体質みたいなので、ちょっとドキドキですが、まぁ、痛みもあるだろうし、抜歯後1週間は我慢を強いられそうです。頑張るしかないよね(苦笑)。

 

話は飛んで。

私は期間無期限の雇用になっているのですが、半年に1回、時給査定がありまして、今までは病気の事があり、限定の区域の配達にしてもらっていたのと、週4勤務にしてもらっていた事もあり、最高時給の1こ下で契約をしていたのですが、今の副部長から、「仕事が出来るのに、それだけの理由で下げているのはおかしい」と言われ、来月から最高時給になってしまいました。まぁ、本来ならうれしい事ではあるんですけど、その代わり、他の地域の配達も行う事って条件が付いてしまいました。私にしてみたら、また鬱に逆戻りした時に、仕事中に何時間も泣いてしまい、仕事にならなくなったらどうしようとか、今でも不測の事態が起こった時にパニックになってしまうのに、大丈夫か不安でしかないので、その事を伝えたのですが、「大丈夫だよ。やれば出来る」の一点張りで、どうする事も出来ませんでした。今の副部長は私の鬱期を知らないので、簡単に思っているみたいですが、鬱抜けまでに何年かかった?って位の年月を過ごしてきて、また、鬱期に入った時の恐怖感を知ってもらえないのは、相当怖いです。課長は1回だけ、めっちゃ泣いている事を知っているのですが、どうも、大丈夫組に回った模様。さてはて、私は大丈夫なのか?とりあえず、次の査定まではこれで行くしかないので、やるしかないのですが、さて、どうなるのやら・・・・。

 

はい。

いっぱい書き書きしました。妹が「ネゴちゃん(私の事)は今、饒舌なので、軽躁です」って先週、言われたのですが、こうして読み返してみると、確かに語ってますね(笑)。はい、軽躁は動きやすいです。なので、ここはこのままでいて欲しいけど、主治医も「もう少し落ち着けばいいね」と言っているので、本当はもう少し、鬱寄りの方がいいのかもしれませんな。

はぁ・・・。