食事療法を始めてうまくいかない人は

体質に合わせた食事法
〜食事法がうまくいかない人へ〜

読んでみるといいかもしれませんウインク


どのような素晴らしい栄養療法・治療法・健康法も、落ちこぼれてしまう人がいます。
メガビタミン・分子栄養学は、素晴らしい栄養療法ですが、ザルの目から水がしたたるように、落ちこぼれてしまう人が何割かいました。

うまくいかない人たちの話を聞くうちに、一つの共通点を見つけました。


一人も落ちこぼれがないことを目指してこの本を書きました。

本の作者の小西伸也先生の言葉です。




去年の6月からスタートした栄養療法。

そのきかっけは、藤川徳美先生の書かれた
この本を読んだのが始まりでした。





パニック障害の発作に怯えることなく、自由に行動範囲も広く元気に過ごしたい!!


そう思い、手に取りました。
読んでみると当てはまることが多く、

プロテイン・ATPセット・鉄だけ
はやってみよう!!
と思いました。

プロテインを飲み。
サプリメントを飲み。
糖質制限もトライ。

けれども、私は本のように右肩上がりで回復はせず。

体調が悪くなったり…
効果が出ているのか実感がわかなかったり…

なので、心が折れて何回も辞めようと思いました。
でも、

・栄養療法は直ぐに効果は出ない。
・人それぞれで体質も違う。

このことも十分理解していたし、その通りだとも思っていたので、先ずは3ヶ月と思って続けていました。


すると3ヶ月後には、体調が回復している実感や出来事があり、栄養療法を取り入れて良かった!
と思いました。

けれども、体調が良くなり嬉しくなった私は、
その状態を安定させる前にサプリメントの量を変更してしまいしたタラー
それから、また体調が不安定になる日々。
何が良くて何が悪かったのかわからなくなりましたうずまき


・私のように途中で躓く人。
・スタートの時点から躓く人。
・プロテインで躓く人。
・サプリメントで躓く人。

様々な人がいると思います。


私は、納得出来ることがあったから始めました。

本を読んだばかりの頃は、早く良くなりたい!
この通りに実践しなくては!とカチカチな頭だったと思います。
だから、

サプリメントは本来、栄養を補うもの。
例え、現在の野菜が昔に比べて栄養価が低くても、キチンと食べるべきだと思っているし、炭水化物も必要だと思う。

という自分の中の疑問というか違和感を閉じ込めて取り組み、その結果、失敗もしたし、不調にもなりました。

今は、自分の身体の声を聴きながら臨機応変に調整していますニコニコ


なんだか不調だな。
と感じる方は読んでみると良いかもウインク


私の感想は

やっぱり結局はそこだよね〜
うん。そこだと思う。うん。
その部分を修復する為にもプロテイン!
それはわかるけど…

でした 笑
去年の9月に上矢印と思う出来事があったので。



気になる人読んでみて下さいキラキラ
みんなで健康になろう!



このブログは、私の体験談です
サプリメント等は
 ご自身で判断して下さい
 
藤川先生の書籍を参考に

 

★私が現在飲んでいるサプリメント★

 

【プロテイン】

 

 

ファイン・ラボ ホエイプロテインピュアアイソレート プレーン風味 1kg
 
 
【長男お気に入り】
桃のカルピスみたい
 
◉アイハーブ◉より
 
【ATPセット】
●ビタミンC
●ビタミンB50
●ビタミンE
●キレート鉄
 
●ビタミンD(K入り)
 
【長女と次男用】
●ビタミンと鉄
 
 
アイハーブのカート内のプロモコードに
 
AWI9557
(エー・ダブル・アイ9557)
 
を入力して頂くと
5%引き になります♪
よろしければお使い下さいニコニコ