潜在意識の法則を探求するとき、
「自愛が一番大事」
という言葉を聞いたことがある人が多いと思います。
「自愛って何?」
「自愛がどうして一番大事になるの?」
「"自愛をしてください。"っていわれるけど、どうするの?」
疑問に思いますよねー!
私の場合は
しっくりくる解説に出会わないまま、
自分で痛感・体感する経験をして、
自愛とは何なのか、どうして大切なのか。
自分なりの答えに落ち着くことができました。
なので、今回から
私独自の方法で、
自愛の大切さ・やり方などについて語っていきたいと思います!
かなり長い記事になりますので、
何日かに分けて投稿していきます!
まず、
「自愛とは何か?」
について語ります。
自愛とは、
「自分を愛すること」です。
略して「自愛(じあい)」
では、自愛とは、どういうことなのか?
私は
「自愛とは、"すごく太くてしっかりした自分軸"を持つこと」
だと思います。
では、"太くてしっかりとした自分軸"とは、具体的にどういうことなのか?
2つの言葉で表現します。
自愛の2本の柱
1.「ありのままの自分でいい」と自然に思えるようになること
2.自分の本心(本当に望んでいること)を知り、それに従って行動できるようになること
よって、
私は、自愛とはこの2本の柱で表現できると思います。
両者は、相関関係にあり(影響しあっており)
極端に、片方はできるけど、片方はできないということはなく、
少しずつどちらもできるようになっていくようになっていきます。
視覚・聴覚的にわかりやすいように、
例を挙げたいと思います。
自愛がうまい・できている人の例として、
モデルの「辻元舞」さんをあげます。
この方のYouTubeは癒されます〜
なんでこの方が「自愛ができている」と私が判断しているのかというと、
お話されている時、行動などに以下のような
特徴を見て取れるからです。
①自分の中心の軸があり、
大きく軸から外れることなく精神を保っているところ。
②外れたとしても、すぐに自分の中心(落ち着いている状態)に戻れているところ。
③ありのままの感情を素直に表現されているところ。
④自分の五感の感覚を信じて、直感に従って行動されているところ。
以上です。
すごく参考になると(私は)思っているので、
オススメのYouTubeを貼っておきます。
↑
お話されている雰囲気、感情を素直に表現される雰囲気がわかります。
↑かなりオススメ!
動画の最後に、自分を「愛すること」について具体的にお話されています。
エゴの声がもしかしたら、
「この人は綺麗だし、環境が恵まれているから自分を愛すること、素直に表現することができてるんじゃないの?」
と言ってくるかもしれません。
残念ながら、
どのような環境、状況にあったとしても
順番は「あなたの心が先、環境が後」になります。
もし自愛を進めたいと思うなら、
どのような状況であっても
自分を愛する自分になっていくことが大切です。
(究極的にいうと、たとえ自愛ができてなくてもあなたは素晴らしい存在であることを知っていてほしいです。
もし、あなたが自分を愛さなかったとしても、それ自体に良いとか悪いとかの意味はなく、ただの状態であり、選択です。
どんな選択・状態であっても存在していること自体が素晴らしいことなのです。)
どのような状況であっても"自分を愛せる自分"になることが大切だと思う理由は、
この世界では
あなたの「心の在り方」が「外側の現象」に現れてくるからです。
どのような形で現象化されるかは、
その人が「一番幸せを感じられる状況」や「本当に望んでいること」になりますので、すべての人が同じではありません。
ここからは、
自愛の2本の柱についてもう少し詳しく解説していきます。
1.「ありのままの自分でいい」と自然に思えるようになること
これは、たくさんの言葉で言い換えることができます。
"「ありのままの自分」でもあなたは愛される"
"ありのままの自分でも愛されてよいと思う"
"そのままでも完璧"
"何かをやったとか、何をしてきたとか
そういったことに関わらず、あなたは今のままでいい。完璧である"
一言で「ありのままの自分でいい」と表現しましたが、これはかなり多くの意味を内包しています。
誰でも、自分の中に好きじゃない部分を
持っているんじゃないでしょうか
例えば、
性格がネガティブだとか、
ちょっと変人だとか、
人と会うより家にいた方が好きとか、
体調を崩しやすいとか
すぐ怒ったり泣いたりするとか
希死念慮が強いとか(○にたい気持ち)
傷つきやすいとか
その自分を変えようとするのではなく、
この好きじゃない自分も無理やり好きになろうとするのでもなく、
この好きじゃない部分があってもいい
好きになれなくても良い。
と認めていくことです。
スピリチュアル的な解釈を使うなら、
だって、「人間だもの」(by みつを)
ということです。
どんなに意識が拡大しても、
どんなに願望がすぐに現象化しようが、
"人間"として自我を持って生きていることに変わりはありません。
自我がなければ
この現実世界に存在できません。
人間であり、自我をもっているということは、
さまざまな「属性(性格的な特徴)」をもつことになります。
光があれば闇が生まれ、
闇がなければ光も存在できないように、
ある特性があるということ、持つということは、
それとは相反する特性を持つということだからです。
一方、
もう少し軽く、
心理学に解釈するならば、
ネガティブな自己は、
あなたを守るために存在しています。
アドラー心理学では、
人間の行為や行動は、何かしらの目的を達成するために働いていると言われます。
あなたはその感情、性質をもつことで、
どういった恩恵を受けているのか?
こういったことを考えることで、
単一的な視点ではなく、多角的な視点から
自己を捉えていくことなのです。
2.自分の本心(本当に望んでいること)を知り、それに従って行動できるようになること
私は「自愛が上手い人の例」として辻元舞さんの動画をあげましたが、
辻元舞さんの真似をしていればいいわけではありません。
この方は「自分が一番喜ぶ方法で」自分を幸せにしています。
辻元舞さんは世界で一人だけですが、
あなたも世界で一人だけです。
だから、あなたがあなたを幸せにする方法は、
あなたしか知りません。
それを見つけていくのです。
その道筋の過程が、
自愛なのです。
また、私は辻元舞さんの雰囲気が好きでオススメしてますが、
あなたが見て、"あんまり好きじゃないなぁ〜"
と思ったら、
無理して見なくてもいいのです。
「もいさんが言ったから」とか、
「自愛に必要って言われたから」ではなく、
「自分がどう思うか、感じるか?」
で行動する。
行動することを自分に許すのです。
誰かが言ったとか、
こうした方がいいから、
こうするべきだから、
とか、
そういった外側の条件づけや概念ではなく、
「自分はどうしたいのか?」
「自分は何が心地いいのか?」
「自分はどういう状態で幸せを感じるのか?」
自分の心の声を聞いて、
それに従って素直に行動していく。
ということです。
以上です!
気付いた方もいるかもしれませんが、
自愛とは、
"目的を達成するためにやる"というような短期的、一時的なものではなく、
「思考習慣の矯正」
です。
自分に優しい「考え方」を日常的に意識して行うということです。
(慣れてきた方は習慣になっているので無意識的に行っているかと思います。)
ちなみに、願望達成の観点からいうと、
「自愛が完璧にできていなくても、願望は実現します」
私が
「自愛ができるようになったな」って感じるようになったのは、
覚醒統合の前後です笑。
私は本当に自愛ができておらず、
それが何なのか、よくわからずだったのです
エゴはなんでも連続性をつけたがります。
(繋がりを作りたがります。)
AならばB
BならばC
みたいに、
○○すれば××になる。
というように、
"自愛さえできれば、願望は叶う"という観念を作り上げるということです。
自愛ができることと、願望は叶うことは繋がっていません。
"自愛ができていなくても願望は叶う"ということはお伝えさせていただきます。
(私が証明です(笑))
これと同じ内容(エゴの連続性をつける性質)については、こちらの記事で書きました
次回は、
自愛がどうして大切なのか?について記事を書きたいと思います。
ちょっとまとめるのに時間がかかるかもしれません。
本日もお読みいただき、ありがとうございます〜
次回