いつかきっと・・・ | 桃乃輔のブログ 

桃乃輔のブログ 

能登の祭りを独自の目線で紹介しつつ
普段は日々の雑談的な事を書いてるブログ

こんにちは!

地元水道業者から連絡あり
断水復旧するには埋設配管のどこで
漏れがあるか調べないといけない!

調べる為にはコンクリート地面を
掘り起こさないといけないとの連絡!

つまり見積金額を出すため
調査費だけでも大掛かりな工事になり
金額が跳ねあがるとの事!

それを聞いた二次避難先にいる母から
見積する為の工事じたいにお金がかかると言われ
断水の復旧を諦めたと連絡が来ました。

母いわく↓

(写真はイメージ)
赤線で囲った部分の気持ちだとか!

母は当初
修理してでも住むつもりだったらしいが
やっと?諦めてくれたみたいです。

ちなみに自分は↓

(写真はイメージ)
最初から公費解体して更地にしておいて
何年かかろうとも実家を再建するつもりでしたが、

解体すれば家が無くなるので、
それだけは嫌だと言い張ってた母!

今回、修理する為に必要不可欠な断水復旧工事
その工事じたいの見積もりを出す為の工事に大金!

それを聞いて、ようやく諦めがついたようです(^^;)

もちろん家じたいは断水さえ復旧すれば
住もうと思えば住める状態だけど水が無いと
(隙間風が入り放題な状態だけど)
トイレやお風呂に洗濯など生活じたいが出来ない。

母は多分、断水じたいの復旧工事費が
払えるようになったら頼むつもりだろうけど
自分は公費解体を望み更地の状態から
平屋でもいいから実家として再建したい!

今の実家を修理しても
耐震強化も出来ないので
リフォーム後に地震があれば
また同じことの繰り返しになり
費用が無駄になってしまう。

だったらいっそのこと
耐震強化を施した家を建てたほうがいい!

もちろん還暦近い年齢になり
再建出来ない可能性は大きいし
マイホームを建てる力も無いけど
生きてれば何があるか分からないのが人生!

再建出来る事があるかも知れない(^^)/

自分にとっての実家というのは、
生まれ育った土地や場所にある住む家!
今の家屋から違う家屋に姿を変えても
それが自分にとっての実家という事になる。

まだ母が解体じたいを、
了承したわけじゃないけど
いつかきっと実家を再建したい!

70歳まで現役で働いて
その後は実家で、のんびり・・・
その未来予想図が地震で狂ってしまったけど
更地にさえしておけば
毎日、自分で少しづつ家を建てる!
そんな余生もいいのかなぁ~と思う!(^^)!

それよりも・・・
今年のあばれ祭りはどうしたものか?
断水してるから泊まってもトイレが・・・(^^;)

七尾市まで日帰りするのも大変だし・・・(涙)

ではまたパー