夢実現本舗は、あなたの夢を本気で応援します!




さぽどり2014の感動を再び!

昨年に続き、第2回目の本年は、2014年7月5日にキックオフし、11月15日の本大会までの5ヶ月間、さぽ☆どりの聖地「滝乃川学園」にて相互支援会、そして個別に支援会を重ね、それぞれの夢に磨きをかけてまいりました。

磨かれた夢は、多くの仲間を引きつけ、さらに輝きを増し、プレゼンターと支援者とが自他の区別なく応援し合い、互いの人間力を高め合い、最幸の夢として発表されました。
本大会は、夢のスタートライン、その日が始まり。
世の中の福祉(幸せ)力を高め、障がいの有無に関係なく、相互支援が当たり前の社会をつくるべく、邁進してまいります!!

こちらから → 夢実現本舗
感動と共感で福祉の世界を変えるドリプラ
知的・発達障がい者サポーターズ ドリームプランプレゼンテーション(通称、さぽ☆どり)のDVDが完成しました。

今や、全国各地や海外でも開催されるようになったドリプラですが、数あるドリプラの中でも、かなりレベルが高いと絶賛されているのが、このさぽ☆どりです。
2月23日のキックオフから4ヶ月間、10人のプレゼンターが、自分の夢の最高の価値は何か、なぜそれをやりたいのか、あきらめない理由は何か、仲間に支えられながら、自分と向き合い、プレゼンテーションを作り上げて行きました。



さぽどりの成功には、いろいろな要因があります。
(1)主催者阿部氏の熱い思いと、普段の行動に裏打ちされた信頼にもとづく幅広い人脈
(2)さぽ☆どりのミッション(目指す姿)を皆で話し合い、練り上げ、高く掲げたこと
(3)地方ドリプラ、業界ドリプラではめずらしく、事業計画の提出を義務づけたこと
(4)福祉の現場で絶えず人と向き合い、思いやりの心で接する仕事をしている人たちの集まり
だったこと
(5)歌手、ピアニスト、陶芸家、切り絵作家、音響、映像等、呼びかけに集まったプロフェッショナルの協力体制ができたこと
(6)経験とノウハウをもったプロフェッショナルのドリームメンター(最幸研&パートナー)や、ドリプラ世界大会プレゼンター経験者が数多く関わったこと
しかし、何はともあれ、ぜひDVD映像をごらんいただき、感動を共有していただきたいと思っています。
今回作成したDVDは、本番発表の模様を収録したものです。
知的・発達障がい者サポーターズドリプラ
2013年6月22日(土)
滝乃川学園石井亮一・筆子記念館

01.加藤 未来 /「選ぶ」楽しみを障がい者へ ~give and GIVEプロジェクト~
02.田中 匡之 / 幸せな世の中を創る~恩送りプロジェクト~
03.田村 顕太郎 / 一杯の珈琲から~壁のない世界に~
04.小竹 啓樹 / 福祉から互いに認め合う社会を作り出す
05.宮下 智 / 僕は決して止めない! ~~「本当の気持ちに出会う」そのための道を歩み続けること~~
06.渡辺 和生 / symphony of people“和音” ~輝くくらしを奏でる人々と心が共鳴する社会の社会の実現~
07.吉本 留里 / 障害者とともにまちおこし
08.冨松 奈央 / きらきら☆ゆめぷらん
09.山岸 直広 / 福祉で未来を...
10.齋田 雄一 / 福祉と医療の壁を越える病院

撮影・編集は、有名なROBOTさんです。
高品質の画像で楽しめます。
今回は、1枚1500円、限定100枚の販売です。
これからドリプラをやろうという方、ドリプラって何?という方には最適なDVDです。
こちらから今すぐ!
→ 夢実現本舗ショップ
袖ヶ浦高校書道部卒業展示会
第1回袖ケ浦ドリプラで素晴らしい作品を披露していただいた、袖ヶ浦高校書道部の卒業書作展が開催されます。
このお知らせを持ってきてくれたのが、袖ケ浦ドリプラの仲間のアラッキーこと荒木さんです。
仲間の応援を続ける姿勢が嬉しいです。
荒木さんのメールを転記する形で告知させていただきます。
*******************************
ご無沙汰しております。
荒木です。
今日はお知らせとお願いがございます。
第1回の袖ドリでお世話になりました、袖ケ浦高校書道部の
金木先生から卒業書作展の案内をいただきました。
前回、書作展にお伺いしたのですが
高校生とは思えないほどの作品ばかりでした。
そこで皆様に集客のお願いです。
一生懸命書いた素晴らしい書作展の告知とお時間がある方は
ぜひ、来場をお願いします。
以前、金木先生とのお話の中で
『生徒たちの作品を1人でも多くの人に見てもらいたい!!』
と、人に見てもらうことが生徒さんたちの力になるとおっしゃってました。
ポスターも何枚か頂きましたので
張っていただけるところがありましたら、ご連絡いただけますか。
よろしくお願いします。
※添付の作品は前回のです。

~~~~~~案内~~~~~~~
千葉県立袖ケ浦高等学校書道部
第16回卒業書作展
日時:2013年3月13日(水)~16日(土)
午前9時~18時迄(最終日は15時まで)
場所:木更津市立中央公民館
2F図書ギャラリー
夢を語る社員が会社を変える
夢の支援者、ドリームメンターが集まって、社団法人最幸経営研究所(最幸研)をつくりました。
夢の計画の発表(ドリームプランプレゼンテーション)を企業内で実施する社内ドリプラを日本中に広めていきます。
最幸研のホームページが出来上がりました。
→ 最幸経営研究所
明日のドリプラ世界大会に合わせて、会場でチラシをまきます。
福島先生の講座の割引価格で受講できるチラシです。
お楽しみに。
ドリプラに参加できない方はこちらから社内ドリプラの秘密が書かれた小冊子を無料で受け取ってください。
→ 社内ドリプラ
小冊子を請求された方には、後から福島先生の講座の割引のご案内が届くことになります。
こちらもお楽しみに。
とよしーさんの夢
2011年1月の袖ケ浦ドリプラで、『癒しと分かち合いの旅』という夢を発表した豊島大樹さん、通称とよしーさんが、ドリプラ後も皆の応援を受けてどんどん進んでいます。
とよしーさんの活動の一つについてご紹介です。彼からのメッセージを転記します。
***********************
とよし~です☆
以前にも一度、呼びかけを行いましたが詳細もまとまってきましたので経緯と
ともに再度連絡させていただきます。
「房総サマーマーケット」テーマは「繋がって、未来へ繋ぐ」
http://www.kazusanomori.com/summermarket/
上西さんにも全面的にご協力いただいて、いわゆる「セラピー宿」であるログハウスを作っている
メンバー中心に、実行委員会を編成しているのですが、
もうプロジェクトは「僕の夢」とかじゃない範囲に成長し、コミュニティですしログハウス作りを
楽しみたい家族や自然エネルギー発電などに興味がある人もいます、既にいろんな夢が集まっ
ています。
それら、いろんな夢のある人が集まって未来に繋いでいければ、という気持ちで自然発生的に
このマーケットは誕生しました。
ですので、僕にとってこのマーケットは参加型のドリプラだと思っているんです(笑)形は違えど。
ワンピースさんのディンプルアートワークショップは決定、このみさんも熱源が確保でき次第、
キャンドル作りワークショップで参加して頂く見込みです。
今のところ20区画の募集に対して、申し込みが13ほど、もうちと頑張らなければいけません。
公募するとプロのテキ屋さんが沢山来てしまいまして(お断りするのが大変でした。。)紹介のみと
させていただいていますので、
皆さまの周りに、マーケットにご興味ある方がいらしたら、よろしければご紹介いただけます
でしょうか?
当日、僕は本部とザリガニ釣り大会を進行していると思います。
母の日のプレゼントに【夢らんまん】はいかが?
****************************
御社の柏餅を近所のスーパーで購入していただきました。
スーパーに置いてある和菓子なので、正直、味はあまり期待していませんでした。
ところが、あんこがスーパーうまかったんで、思わず調べたら、ここに辿り着きましたw
これも、すごくうまそうですね!
和菓子大好きです。
****************************
ありがとうございます!
さわやさん、5月の連休前は、柏餅や、ちまきなど、とても忙しかったことと思います。
お疲れ様です。
ちなみに、さわやさんのビジョンムービーはこちらです。
さわやの元氣なリーダー、村上さんが開発した『夢らんまん』は、夢実現本舗から好評発売中です。
母の日のプレゼントにどうぞ!
→ 夢らんまん
売れるお店の秘密
中でも多いのが、「自分の店を持ちたい」という夢です。
飲食店、サロン、ショップ、治療院等々、形態は様々です。
ところで、
一所懸命がんばってもなかなか売上げが上がらないお店と、
そんなに苦労しなくても売上げの上がるお店があります。
時には、テクニックやノウハウを超えたものがあります。
それは、一言でいえば、お店を経営する人の運勢によるものです。
お店を出したいと考えている方々に、私がよくお話ししているのは、
売れるお店を作るための運勢の上げ方です。
方角とか、色とか、開運グッズの話ではありません。
それは、運勢を良くする心の持ち方についてなのです。
人の運命は、その人が生まれ持った宿命と、その人が置かれている環境との関係で決まります。
神さまが与えた宿命(性格、氣質、潜在能力等)に、良い悪いはありません。
その宿命を生かしきる環境、宿命に合った環境を選んでいるかどうか、
これによって決まるのです。
宿命、それは、いいかえると、『自分らしさ』とも言えます。
あなたが、一番自分らしくいられる環境を整えること、これが、お店をうまく反映させるかどうかの決め手になる時代がやってきました。
詳しくはこちらをどうぞ
→ 『売れるお店の作り方』
夢を叶える事業計画書の書き方
1月からドリームゲートで、起業相談を始めました。
→ ドリームゲート
これまでに、数名の方から相談を受けていますが、多くの方が、
「自分は、本当は何に向いているのかわからない」
「起業したいのだけれと、一歩が踏み出せない」
「何から手をつけていいのだろうか」
といった悩みが多いようです。
もちろん、こんなときに威力を発揮するのがスキルリーディングです。
個性と潜在能力を知って、困難に負けない、自分らしい起業を目指しましょう。
スキルリーディングについて詳しくはこちら → スキルリーディング
そして、自分自身を知ったあとは、いよいよ、事業計画ですね。
今回、起業したいと考える方への、「夢を叶える事業計画書の書き方」というコラムを連載していますので、
こちらも参考にされてみてください。
自然な暮らしと西洋風薬膳料理
今日もまた、熱い人に出会いました。
泉水繁幸さん。
泉水さんは、今、北海道に移住した友人家族と一緒に自然の中で本当の自分に出会える場所を創るために活動されています。
その友人家族とは、ルーマニア生まれの横山アディナさんとそのご家族です。
自然のサイクルに合わせた暮らしとこだわりの「自然食」で、家族みんなが元気でハッピーになったそうです!
泉水さんは、「1人でも多くの人にこのライフスタイルを伝えていきたい」と、目を輝かせながら夢を語ってくださいました。
アディナさんの紹介文を転載します。
*************************************
彼女は、ルーマニアから17年前に来日し、5年前に北海道・東川町に移住されました。
山や川のある大自然の中で生活しています。
彼女にはやりたいことがあります。
それは、自然のサイクルにあわせたライフスタイルの提案。
特に食について。
目的は2つあります。
一つは、ケミカルのない本物の味を知ってもらうこと。
もう一つは、心と身体の健康を保ち、いつでもエネルギッシュでいられるようにすること。
原理は、身体の中に良いものを入れて、悪いものを出すだけのこと。
自然をベースにしたものをとる。
それは、人も自然の一部だから。
自然は私たちにすべてを与えてくれます。
たとえば、病気になったときには、治る方法を教えてくれます。
本人が氣づくか氣づかないか、ただそれだけのことです。
自然は、私たちにバランスを取ってくれます。
だから人は、自然のリズムで生活するとよいのです。
************************************
うーーん、「人は自然の一部」ですね。
私の研究している東洋の知恵、陰陽五行とおなじですね。
アディナさんの生き方、考え方、とても共感します。
アディナさん、泉水さん、その夢、応援します!
北海道、行きたいなあ・・・。