はじめまして | POP広告で高利益率の繁盛店に変える方法

POP広告で高利益率の繁盛店に変える方法

「あの店パッとしないよね」と地元客に うすら笑われていた薄汚い小売店を、たった90日で、 気分よく買い物するリピーターのお客様で一杯にして、 高額商品が飛ぶ様に売れる話題の繁盛店に変貌させる サブリミナルPOPの作り方! 」

はじめまして ぼーのと申します。

これから、主に流通業、小売業やサービス業の
方を対象にさせていただきまして

あなたのお店の集客力アップ収益力を図る
効果的なPOP広告の作り方の全てをお伝え
していこうと思います。

私は、某小売業のある店舗の店頭におりまして、

最初は特に大きな思い入れもなく、ただ余裕の
ある時の暇つぶしくらいの気持ちで、
手書きのPOPを作り始めました。

ところが、その販促POPを作成しはじめたところ、

①つけたその瞬間から効果があがる
(つまり今までほとんど売れなかった商品が
急にレジを通過し始める)

②そのPOPに対してお客様の反応が見られ
コミュニケーションにつながるなど、
別の販促効果が出てくる

などといった事が非常に面白いと思ったのが
きっかけで、POP作成にのめり込み始め、

そうするとさらに効果が出て面白くなって、
どんどん作っていくうちに、

その小売チェーンの中でモチベーションアップの
ために企画されていた売上げ上位の表彰を
連続して受けるなどという成果にも結びついていき
さらにPOP書くのが面白くなっていきました。

また、そういう流れの中で、

③POPを書く事によって必然的に商品を
詳しく知ることになり、商品知識がつく

という効果があることにも気付きました。

以前は苦手だった接客がだいぶ楽になっていて
詰まったり困ったりすることが減りました。

本当に接客が苦手なダメ店員だったのです。
苦手なお客さまが見えるとスーっと逃げるような。。。
恥ずかしい限りでした。

それが商品について自信をもって
説明できるようになりました。
そういう商品がPOPの数に合わせて増えていったのです。

そうなると、だんだんと、
他の従業員のみんなも自分を頼りにするように
なりはじめました。

POP作成に関する、美術系の専門教育など
受けたことがないという、コンプレックスでもあったのですが、

そうしたバックグラウンドが無かった事が良かった事と
思える事は、最初からPOPに対して固定観念がなく、

平面的なPOPだけををPOPと考えるような
ことはなくて、売上げ上がると思いついた販促物なら
何でも実験・実践していきました。

立体的なものやパネルなども思いつくままに
やっていました。このことは後々考えるとPOPの
いろんな可能性を試す事にもなっていたので、非常に
良かったと思っています。

そうは言っても、平面のPOP用紙を使ったりする
手書きのPOPの方が多かったのですが、
それについて、より良いPOPを作りたいという気持ちが
やはり、どんどん高まったてきたため

通信教育で、POP講座を受けたりもして
スキルアップをはかって、それをすぐ実践で
活かすということをやっていきました。

そうしていると、いままで、よくわからないまま
我流でやっていたPOP作成も、効果的にするための
一定のルールがあることがわかっていき、

それを実践することで、さらにPOPの効果が上がり、
お店の、売上げや利益率は向上していきました。

気がつくとありがたいことに、社内外からも自分の
作ったPOPが注目されるようになってきてしまいました。

東京からやや離れた店舗にいたのですが、
東京から何社もメーカー様が視察にきてくださる
ようになりました。

毎日のようにお客様のふりをしていても、それと
わかる同業他社の視察も来るようになっていました。

同業者ってお客さまと違う独特のオーラがあるんですよね~。

そうした中、本部から広告部門に入って専門的に
POPを作って全社的にやってくれという話があったので、
迷わず、お受けする事になり、

そこから、初めてイラストレーターとフォトショップを
使い始め、専門的なPOPデザインの世界に踏み出す事に
なっていきました。

それまでそうした専門的なソフトがあることすら知りませんでした。
どころか、パソコン自体も苦手で、それまで、あまり
さわることもなかった自分でした。

その後、あーダメだ、パソコン無理!っていうような
乗り越え不能と思われた低レベルの壁もいつの間にか気にならなく
なる程度にはなったり、まあ、いろいろありまして、

結局、なんとか、パソコンでも販促効果の高いPOPを
作成することができるようになって、全社的に適用することで、
おかげさまで自分の担当する部門の収益力を格段に向上させる
ことができるようになりました。

さらに、デザイン自体に興味を持ち始めた私は、
仕事のかたわら、さらなるスキルアップを図るため
デザインスクールにも通い修了しました。

スクール在籍中にはスキルアップを目指して、
さまざまなデザインの公募にもチャレンジしました。
なかにはいくつか入選の結果を頂いたものもありました。
自分には嬉しいですが、経緯考えると不思議な感じでもありました。

その後は、様々な流れの中で、
個人的にもコンサートのリーフレット作成したり、
ロゴを作成したりという仕事も入ってくるようなってきて
個人的な仕事も多くなってきております。

話は戻りますが、手法は違っていても、最初に店で
利益率を劇的に向上させた方法を踏襲して、パソコンソフトも
使用して大規模に実践してきた部分もあったわけですが、

その効果的なPOP販促物作成方法が汎用性のある
普遍的要素を含んでいる事を確信する様になりました。

どんな商品であっても、その魅力を最大限引き出し、
お客様の心をつかみ、満足させた上に、売上げ、収益力
向上に結びつけるPOPの作成方法、

私が売上げ向上、利益率向上に成功できた、特に
その考え方の点をなんとか、今効果的なPOP作成で
困られている方にもお伝えしたいという気持ちが強くなり、

それをこれからこのブログでわかりやすくお伝えしていけたらなと
考えております。

これからどうぞよろしくお願いいたします。