夢保育園 高槻

YouTube更新しました

https://youtu.be/9KmeAoeXBSs

 

①「だんだん良くなる 未来は明るい」 子どもたちから教えてもらうこと。

 口に出して『私は出来る 絶対出来る』と子どもが”自分を信じている”。

 これが、”だんだん良くなる 未来は明るい”ということ。

 事例、「桃太郎さん」や「能登半島地震」、「阪神・淡路大震災」、「戦争」何もないところから復興している。

光を希望に変えている。

 ②保護者の方からの「感動しました」の声 

③先生からの報告 子どもが書いた感謝の手紙 「夢保育園に来れたのも、パパ、ママがいたから」(このような内容)

 感謝の手紙(作文)考える→書く→読む→感情(感謝の気持ち)

 ※人間として、『心』が成長している姿 (保育園児 年長クラス(5歳児) ここまで文章を書けて表現できる。 人と比べるということを言ってませんが、同じ年代でここまで出来るでしょうか?)

 文字を書けたり、読めたりでなく、『心』でご両親に感謝するこの目に見えないところが素晴らしいです。

 また、作文を読みながら、子どもが涙していました。

これだけでも、優しく心が育ってることが目にも見えます。 ご両親が一番感動されたことでしょうが、周りで見ているだけでも感動を頂きました。 

もうすぐ卒園しますが、僕が太鼓判を押して、送り出せます。

 (多くの子どもや、人を見てきましたのでわかります)

 特に、年中クラス(4歳児)から年長クラス(5歳児)になる一年間が急激に心が成長してます。

 子どもとして見ているのでなく、人として大人以上の心を持っているからです。

 ご両親が感謝の気持ちを持たれていますので、お子さんも感謝の気持ちを持たれています。(子どもは親の鏡)

 これだけで、今の時点で『人生大成功です』 

この感謝の気持ちがあるので、何をやっても上手くいくでしょう。

 また、この感謝の気持ちを見て、周りの誰かが助けてくれるでしょう。

 ④着物 お母さんの子どもの時に着ていた着物を娘さんが着る。 この話を聞いただけでも感動しました。

きっとお母さんは、自分が子どもの頃、娘さんの着物姿を観て思い出されたのではないでしょうか?

 ⑤来賓者

 ・宮本真由美さん

 斎藤一人(納税日本一、累計納税額日本一)さんの直弟子さん 

毎年、発表会に来て頂いています。

 「なんとかなる音頭」のCDを出されて歌われています。

 億万長者の方とご縁出来ることは有難いことです。 どういう行動をして、どういう言葉を使っているとか、勉強になります。 

人生、豊かで楽しくし幸せになることなど、学ばせて頂いています。

 やはり、人間性だと感じています。

 裏話ですが、宮本真由美さん、学習発表会の前日は、東京でお仕事されていました。それを、夢保育園の発表会の為に、お時間を作って頂いています。普通だったら、東京でゆっくりして、予定があるので、発表会に行けませんと言われましてもおかしくありません。

 そうではなく、会場に足を運んでいただける、これが『愛』です。 

斎藤一人さんの教えでもあります、『愛と光』です。

 

 ・秋山広宣先生 

「銀河マヤ」あすわ

 僕は、マヤのことはぜんぜんわかりません。

 宮本真由美さんから、ご縁を頂きました。

 宮本真由美さん、秋山先生夫妻と、お食事にちょこちょこ行かせて頂いています。

 何か月か前、秋山先生から発表会はいつですか?連絡がありました。

 夢保育園の発表会を楽しみにされているようです。

 今回の発表会で、5回目と言われていました。月日が経つのは早いです。

 発表会を観られて、毎回、レベルアップされてますねと言われました。

 娘さんが25歳で、発表会を観ていましたら、娘の小さい時とリンクすると言われていました。

 

 ・田宮由美先生

 家庭教育協会「子育ち親育ち」

 小学校の先生、保育士さんの経験を生かして幼児教育に関わられています。

 過去、夢保育園、ユメ小規模保育園に先生方の研修をして頂いています。

 田宮先生のお言葉

↓ 

夢保育園第11回学習発表会に(於:高槻城公園芸術文化劇場)伺ってきました。子ども達の日頃の成果が見事に実りを見せていました。定番の「大きなかぶ」から今流行りの「アナと雪の女王2」などの劇に加え、体操や跳び箱の成果まで。その発表を鑑賞していて、子ども達の努力はもちろんなのですが、先生方の日頃の指導と努力の賜物に感動しました。途中、年長組さんの1年間のあゆみのメイキングビデオなども流された場面や、最後に親御さんへの感謝の作文を読み上げるところでは、思わずウルっときました。 理事長の赤松先生には、家庭教育協会「子育ち親育ち」にもお力添えを頂いており、いつも感謝しております。 子ども達、保育士の先生方、親御さん、全ての方に大きな拍手を送りたいです。素晴らしい学習発表会、ありがとうございました。

 

 ⑥舞台、音響、照明 舞台の裏で、舞台担当、音響担当、照明担当の業者さんが、今回の縁の下の力持ちです。

会場からは見えませんが、裏方でリハーサル時からお仕事して頂いてます。

 会場費、施設使用料以外に、この業者さんの人件費が一番大きくかかります。

 値段を聞きますと、びっくりされると思います。 こんなにお金がかかっているのと。

運動会(体育館使用)と比べますと何十倍もかかります(笑)

 しかし、子どもたちの感動する姿を観ますと、お金ではないと感じます。

 

 すべての皆様方(子どもたち、保護者の方、来賓の方、撮影(DVD)、業者の方、先生方など)に感謝します! 

 

「だんだん良くなる 未来は明るい」

 

【夢保育園】

http://yumehoikuen.com/ (ホームページ))

https://ameblo.jp/yumehoikuen20111001/ (ブログ)

https://www.instagram.com/yumehoiku_takatsuki/ (インスタグラム)

072-692-0828 (電話番号)

 

【ユメ小規模保育園】

http://yumeshokibohoikuen.com/ (ホームページ)

http://yume0577.jugem.jp/ (ブログ)

https://www.instagram.com/yumehoiku_takatsu/ (インスタグラム)

072-692-0577 (電話番号)



宮本真由美さん
宮本真由美さんと秋山先生
田宮先生