いざ帰りなん伝説の「東京球場」跡へ・・ | 夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記

いざ帰りなん伝説の「東京球場」跡へ・・

古きをたずねて新しきを知る・・そんなことも時には大切ですねモヤモヤ
$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記-100825_174744.jpgボクの背中の刺繍の古き~うんぬんとはまた対極の意味になるような今宵のお話ですちら・・

ボクは小さい頃から鉄道廃線跡や廃墟、文化遺産などを巡るのが結構好きでして、それも近代の明治以降の文化遺産などに大変興味があります音譜なのでお城や古い寺院の知識はさっぱりでございますNG

さてさて、そんなボクの古きをたずねて新しきを知る旅に過去に我が東京夢旗巨人軍讀賣ジャイアンツの面々は付き合ってくれましたずっと一緒
$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記2008年2月には江東区東陽町にあった巨人阪神戦発祥の地の「州崎球場跡球場

夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記そして昨年の元旦には伝説の茂林寺キャンプが行われたわが地元ジャイアンツ県館林市の「分福球場跡」球場

どちらも今となっては姿形を消してしまった伝説の野球場・・

そして、今週末23日日曜に東京夢旗巨人軍讀賣ジャイアンツが試合を行う球場は・・
$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記荒川区南千住にあった光の球場こと「東京球場(東京スタジアム)」球場二階席があって内野も天然芝・・今も残っていたらさながら広島のマツダZOOMZOOMスタジアムのような素晴らしい野球場だったようです泣く
夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記現在は荒川総合スポーツセンター(南千住野球場)となっているこの東京球場の記事は昨年9月にも書いてるので、リンク先をご覧くださいちら・・

さて・・
$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記この2枚の航空写真・・上が東京球場で下が現在の南千住野球場

この左側のB面(旧東京球場のバックスクリーン側)で・・
夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記3年前の2008年4月3日と・・

$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記昨年9月19日日曜に、わが東京夢旗巨人軍讀賣ジャイアンツは練習試合を行いました野球野球ボール

いざ帰りなん夢の跡へ・・・

23日日曜もこちらの面での試合喜ぶ音譜今回は三塁側ベンチなので旧東京球場のライトスタンド側ということになりますカメラ
$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記今回の試合のB面のセンター後方は現在は南千住警察署がありますが、その場所がかつての東京球場の内野スタンドになりますね~カメラ


古き良き時代のプロ野球が行われていた伝説の東京球場跡で、当時の読売ジャイアンツに強烈なライバル意識を燃やし読売ジャイアンツにだけは貸さんビックリマークと維持を張っていた東京球場・永田オーナーにも敬意を表しながら試合を楽しみたいと思いますジャビット音譜

そこで・・
$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記-100613_1726~01.jpg$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記-100613_161639.jpg$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記-101114_135911.jpg過去に何度もアメンバーさんやブロガーさんに多数ご参加いただいてきた、わが東京夢旗巨人軍の試合ですが・・

夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記-100103_185709.jpg夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記-100103_184533.jpg讀賣ジャイアンツユニと讀賣ジャイアンツパンツアディダスadidas&ヘルメットを用意するので、グラブとスパイク(スニーカー可)をご持参いただき、讀賣ジャイアンツ戦士として体験参加もしくは観戦に来ていただける方はいませんかはてなマーク

$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記ご参加いただける方は荒川区南千住野球場B面野球野球ボール(←リンク参照)に16時集合でお願いしま~すジャビット音譜

我が東京夢旗巨人軍読売ジャイアンツの心強き誇り高き仲間達~ビックリマーク

伝説の球場跡でノスタルジックな気分に浸りながら、楽しくナイターを楽しみましょうジャビット音譜


We love 夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記
にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツ(巨人)へ
にほんブログ村
$夢旗ジャイアンツ監督のボヤキ日記