来てくださりありがとうございます

 

発達障害グレーはるくん(4歳)と、

偏食持ちゆめちゃん(6歳)を育てている

2児ママですニコニコ

 

ポジティブ子育てアドバイザー認定講師の資格を取得し、

発達障害やグレーゾーンの子育てママへの支援活動を行っていますハート

 

 

先日、市が運営している療育センターに行って言語訓練をしてきましたキラキラ

 

昨年の11月、先生の診察で・・・

やはり言語が遅れているということで・・・

2回、言語訓練を入れてくれましたラブラブ

 

1回目は、1月。

2回目は、3月に行いました。

 

1回目、1月に行った言語訓練の様子はこちら下差し

 

 

1回目の1月から、2回目の3月までびっくりマーク

日常生活で大きく成長したことは・・・

 

  • 幼稚園のお友達や先生の名前を言う機会が増えた
 
です乙女のトキメキ
 
前回の言語訓練のとき、言語聴覚士(ST)さんに聞かれていましたが・・・
答えることができませんでした。
なんとか、小声で先生が聞き取れない感じで答えていたかなはてなマーク
 
ここ最近、いろんなお友達や先生の名前が出てきて・・・
幼稚園に行った際も、あっ!〇〇先生とか△△くんは?と言ったりしています乙女のトキメキ
 
 
確実に成長している飛び出すハート
 
 
では、2回目で行った言語訓練の様子と内容をレポートしますハート
 
 
まず、先生が紙を出して・・・
今日やること3つ、書き出していました。
 

 

  1. 絵本(電車)
  2. カード(同じのどれ?)
  3. ゲーム(アンパンマンの玉入れ)

 

説明が終わってからびっくりマーク

ここがプロの技拍手

「一番最初にやること何だっけ?」

聞いていました。

 

わぁーびっくりマークうちの子、覚えているかなぁ~はてなマーク

と、思ったんですが・・・

 

「でんしゃー!」

 

ちゃんと覚えていたし、先生のお話聞いていました拍手

 

 

 絵本(電車)

 

なんとびっくりマーク

グレーはるくんが通っている幼稚園、毎週絵本の貸し出しがあるのですが・・・

毎回同じ絵本を借りてきまして・・・ニヤニヤ

その絵本でした笑

 

「せんろはつづく、どんどんつづく」

 

グレーはるくんは、絵本を自分でめくりたいびっくりマークという癖がありまして・・・

それ、出ていましたねぇ~タラー

 

先生が話し終わる前にめくり出して、待てない様子でした凝視

 

 

最後に・・・

 

 

「いろいろ作っていたねぇ~、何作ってたっけ?」

と、聞く先生。

 

出たびっくりマーク

 

絵本を読み終えたら、どんなお話だったか?聞く作戦飛び出すハート

 

これ、発達特性あるなし関わらず・・・

やると、頭のトレーニングとしていいらしいですよびっくりマーク

 

ただ絵本を読むのではなく、その子に合わせた質問をしてみてねハート

 

 

グレーはるくん、一発で答えることはできませんでしたが・・・

先生にこれこれ!とか促されて答えていました。

 

トンネルと、ふみきりは答えられていたのですが・・・

鉄橋の「はし」という言葉が出てこず・・・

そうか、橋って知らないのかぁ~と気付きました。

 

 

 

 

 

 カード(同じのどれ?)

 

簡単な絵カードを使った、神経衰弱をやっていました。

 

最初に、先生がルール説明。

やっぱ、先生上手拍手

 

5種類くらい出して、出し方も同じカードを2枚ずつ説明しながら出していました。

これで、同じ2枚のカードが5種類ある!って認識を植え付けていました。

 

そのあと、並べて・・・

全部、ひっくりかえして・・・

 

ひとつずつ、一緒にやりながら丁寧に教える。

 

先生:「2個!2つカードひっくりかえすよ!」

 

先生:「どう?同じ?」

同じだったら、正解!ピンポンピンポーン!

違っていたら、ざんねーん!

 

こんな感じで、一緒にやりながらルール説明していました。

 

 

少しわかってきたところで、レベルアップびっくりマーク

 

 

じゃあ、先生とはるくんと順番でやろ!って感じで・・・

先生も加わって、2人でやり始めました。

 

次、誰の番はてなマーク

と、聞きながら進めていくところもプロだなぁ~と実感ハートのバルーン

 

 

ルールと順番はわかってきたが・・・

自分の番で、同じになるまでやらないと気が済まないモードになって・・・

何度も2枚目のカードをひっくりかえしていたグレーはるくん滝汗

 

ここも、「違うよ!間違っていたら戻すだよ!」とか言わず・・・

はるくんの思いに従ってくれていた先生。

さすがです乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 ゲーム(アンパンマンの玉入れ)

 

 

これ、YouTubeで見ていたのでグレー息子知っていましたニコニコ

 

めっちゃ、楽しそうにしていました笑い泣き

 

 

ただ・・・

 

 

ここでも、待つことできず・・・

 

先生がせぇーの!と言ってから一緒に玉入れ!

という感じでしたが・・・

その、せぇーの!が待てない感じでしたタラー

 

 

 

 まとめ

 

ここでの2回行った言語訓練での評価は、後日の先生の診察で教えてくれることにびっくりマーク

 

わたしが感じたのは・・・

はじめてのことに関するルール説明に対してひとつずつしっかり一緒にやりながらではないと、理解できないということ。

 

幼稚園では、加配の先生がついてフォローしてくれている様子ですが・・・

小学校での指示に対する本人の動きがどうなってくるかはてなマーク

課題となってきます。

 

療育センターの先生も、本人が理解して本人の意思で行動することが今後の課題とおっしゃっていました。

 

確かに、今はお友達を見ながら真似してしか行動できないもんなぁ~。

 

 

もう一つは、途中から自分のやりたい!がおさえられずゲームのルールを無視してしまうということ。

 

ここに関しても、もう少し言語の理解が深まってきたらできるようになるのでは?と先生おっしゃっていました。

 

 

やはり、グレーはるくんの課題は・・・

言語の理解力ですな飛び出すハート

 

 

でも・・・

 

 

そもそも、40分くらいずぅーっと椅子に座って取り組めたこと自体が・・・

凄いびっくりマークびっくりマークって思う拍手

 

はるくん、頑張ったねキラキラ

 

 

 

 

 

※メルマガはじめました下差し

発達ゆっくりさんママのポジティブ子育ておうち起業講座

 

 

 

※発達障害グレーゾーン子育てママ向け!

「ポジティブ子育てチャイルドカウンセリングルーム」オープンしました

 

右差し発達障害グレーゾーン子育てママ向け会員制オンラインサロン

 

※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!

 

あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?

子育ての経験だけで、誰でも起業できます。

子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!

 

※ポジママカレッジについては、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

ポジティブ子育てママ起業

 

※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら下矢印下矢印下矢印下矢印

個別相談&説明会申し込み

 

※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加