来てくださりありがとうございます
先日、市が運営している療育センターに行って言語訓練をしてきました
昨年の11月、先生の診察で・・・
やはり言語が遅れているということで・・・
2回、言語訓練を入れてくれました
1回目は、1月。
2回目は、3月に行いました。
1回目、1月に行った言語訓練の様子はこちら
1回目の1月から、2回目の3月まで
日常生活で大きく成長したことは・・・
- 幼稚園のお友達や先生の名前を言う機会が増えた





- 絵本(電車)
- カード(同じのどれ?)
- ゲーム(アンパンマンの玉入れ)
説明が終わってから
ここがプロの技
「一番最初にやること何だっけ?」
聞いていました。
わぁーうちの子、覚えているかなぁ~
と、思ったんですが・・・
「でんしゃー!」
ちゃんと覚えていたし、先生のお話聞いていました
絵本(電車)
なんと
グレーはるくんが通っている幼稚園、毎週絵本の貸し出しがあるのですが・・・
毎回同じ絵本を借りてきまして・・・
その絵本でした
「せんろはつづく、どんどんつづく」
グレーはるくんは、絵本を自分でめくりたいという癖がありまして・・・
それ、出ていましたねぇ~
先生が話し終わる前にめくり出して、待てない様子でした
最後に・・・
「いろいろ作っていたねぇ~、何作ってたっけ?」
と、聞く先生。
出た
絵本を読み終えたら、どんなお話だったか?聞く作戦
これ、発達特性あるなし関わらず・・・
やると、頭のトレーニングとしていいらしいですよ
ただ絵本を読むのではなく、その子に合わせた質問をしてみてね
グレーはるくん、一発で答えることはできませんでしたが・・・
先生にこれこれ!とか促されて答えていました。
トンネルと、ふみきりは答えられていたのですが・・・
鉄橋の「はし」という言葉が出てこず・・・
そうか、橋って知らないのかぁ~と気付きました。
カード(同じのどれ?)
簡単な絵カードを使った、神経衰弱をやっていました。
最初に、先生がルール説明。
やっぱ、先生上手
5種類くらい出して、出し方も同じカードを2枚ずつ説明しながら出していました。
これで、同じ2枚のカードが5種類ある!って認識を植え付けていました。
そのあと、並べて・・・
全部、ひっくりかえして・・・
ひとつずつ、一緒にやりながら丁寧に教える。
先生:「2個!2つカードひっくりかえすよ!」
先生:「どう?同じ?」
同じだったら、正解!ピンポンピンポーン!
違っていたら、ざんねーん!
こんな感じで、一緒にやりながらルール説明していました。
少しわかってきたところで、レベルアップ
じゃあ、先生とはるくんと順番でやろ!って感じで・・・
先生も加わって、2人でやり始めました。
次、誰の番
と、聞きながら進めていくところもプロだなぁ~と実感
ルールと順番はわかってきたが・・・
自分の番で、同じになるまでやらないと気が済まないモードになって・・・
何度も2枚目のカードをひっくりかえしていたグレーはるくん
ここも、「違うよ!間違っていたら戻すだよ!」とか言わず・・・
はるくんの思いに従ってくれていた先生。
さすがです
ゲーム(アンパンマンの玉入れ)
これ、YouTubeで見ていたのでグレー息子知っていました
めっちゃ、楽しそうにしていました
ただ・・・
ここでも、待つことできず・・・
先生がせぇーの!と言ってから一緒に玉入れ!
という感じでしたが・・・
その、せぇーの!が待てない感じでした
まとめ
ここでの2回行った言語訓練での評価は、後日の先生の診察で教えてくれることに
わたしが感じたのは・・・
はじめてのことに関するルール説明に対してひとつずつしっかり一緒にやりながらではないと、理解できないということ。
幼稚園では、加配の先生がついてフォローしてくれている様子ですが・・・
小学校での指示に対する本人の動きがどうなってくるか
課題となってきます。
療育センターの先生も、本人が理解して本人の意思で行動することが今後の課題とおっしゃっていました。
確かに、今はお友達を見ながら真似してしか行動できないもんなぁ~。
もう一つは、途中から自分のやりたい!がおさえられずゲームのルールを無視してしまうということ。
ここに関しても、もう少し言語の理解が深まってきたらできるようになるのでは?と先生おっしゃっていました。
やはり、グレーはるくんの課題は・・・
言語の理解力ですな
でも・・・
そもそも、40分くらいずぅーっと椅子に座って取り組めたこと自体が・・・
凄いって思う
はるくん、頑張ったね
※メルマガはじめました
※子育ての経験だけでママ起業できるママ起業講座の講師をやってます!
あなたもフリーランスの子育てアドバイザーとして一緒に働きませんか?
子育ての経験だけで、誰でも起業できます。
子育ての悩みが多ければ多いほど、強みになります!!
※ポジママカレッジについては、こちら
※直接話を聞いてみたい!という方は、こちら
※まさみ公式LINE登録をして、とりあえず詳細を見たい方はこちら