歌の中で「オ」「ウ」母音が響きにくいという方へ | 荒川久美江オフィシャルブログ「夢人~ゆめびと日記」

荒川久美江オフィシャルブログ「夢人~ゆめびと日記」

元劇団四季女優、ボイストレーナー、婚活カウンセラー。
結婚相談所「Chez L'amour~シェラムール」代表。
「クミエ・アラカワミュージカルClass」主宰。


いくつになっても夢を忘れない!
夢は叶えるもの!

感謝を忘れず笑顔で生きていきます。

今日は「ウ」と「オ」母音について書きますね。

 

 

 

「オ」と「ウ」・・・・・・。

 

 

 

これがまた響かせにくい母音ですよねアセアセ

どうして声が響かなくなるかは、

前回の「イ」と「エ」母音の時に書きました。

 

声の響きは「穴」で作られる

 

 
 
 
 
 
「オ」「ウ」を発音する時、唇を前に突き出す人がいます。
今、ちょっと唇を突き出したまま「オ」「ウ」と発音してみてください。
唇の筒の中を空気が通り、唇の内側が少しブルブルしているのを感じませんか!?
 
 
 
つまり振動が凄い狭い筒の中だけで起こっているので、響きはどうしても小さくなります。
ましておちょぼ口で先端が細くなってしまうので、呼気が抜けて行けません。
息が止まってしまうのです。
喉にも少し力が入っているのを感じませんか!?
 
 
 
 
では少し口を開いてもう一度「オ」「ウ」と言ってみてください。
唇の裏の振動は収まったはずです。
 
 
 
 
声が響くためには壁に囲まれた広い空間が必要で、
言葉をハッキリと伝えるミュージカルの世界では、
いかなる母音でも同じように響いて広がっていかなければいけません。
 
 
 
 
管楽器を思い出してください。
特に金管楽器乙女のトキメキ
明るくて華やかで、パーンと当たった音が実に気持ちいいですよねキラキラ
 
 
 
その先端はどうなってますか??
どの楽器も前か上に向かって開いてますよね??
呼吸によって作られた音を思いっきり放出するためですね!!
 
 
 
朝顔にそっくりですねおねがい
 
 
 
 
朝顔は自分の美しさを誇るため?
あとは虫をおびき寄せて受粉させ子孫を残すためでしょうか??
私たち人間を楽しませてくれるためかもしれませんウインク
なので私は花をみかけるといつも「ありがとうラブラブ」と声をかけてしまいます。
 
 
 
 
いずれにしても先細りでは自己アピールは出来ませんね。
 
 
 
 
音が響くためには壁に囲まれた広い空間が必要なので、
「オ」「ウ」母音が急に響かなくなる人は、明らかに口の開け方が間違っています。
 
 
 
 
 
では狭い母音を響かせてから思いっきり空中へ解き放つにはどうしたらいいか!?
 
 
 
 
 
そこで首の位置と口の形が重要になってくるわけです!
 
 
 
 
 
もし声の響きで悩んでいる方がいらっしゃれば、
クミエ・アラカワミュージカルClassへお問い合わせくださいねウインク
kumie.arakawa@gmail.com
どういう状況で何故声が響かないのか、すぐにお答えいたします。
 
 
 
 
次はとても難しい中音域の「ア」母音の当て方について書きますねキラキラ