決断と選択 お茶会の感想 | 牧野内直美フラクタル心理学講師

牧野内直美フラクタル心理学講師

人間関係とビジネスを同時に改善飛躍させるフラクタル心理学講師牧野内直美のブログです。あなたの人生を思い通りに変えるため目黒駅から徒歩1分の場所でフラクタル心理学講座を開催。離婚寸前がラブラブに、売上が10倍になった人も。牧野内の入門講座は量質とも世界一。

 

 

★MBIP 成功脳をインストールする
(マスターブレインインストールプログラム)
一色真宇先生の動画をみて学ぶ講座です。
https://statwork.jp/news01/20200613-5885/
受講料: 88,000円 カード支払可能
誰でも受講できます。テキストあります。
初日の3日前までにお申し込みください。
お申し込みは:
https://ws.formzu.net/fgen/S65902056/
ーーーーーーーーーーー
6/4(日) 6/11(日) 6/18(日) 6/25(日)
9:00~12:30 全4日 14時間 Zoom
講師:高橋裕子先生
ーーーーーーーーーーー
6/05(月)  14:00〜18:30
6/12(月)  14:00〜18:30
6/19(月)  14:00〜19:00
全3日   14時間 Zoom
講師:牧野内直美
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★MBIP復習実践会 Zoom 無料
スタットワーク主催MBIPの受講特典
として受講後 1 年間MBIP復習実践会
無料参加可能。毎月第一水曜日19時半~
6/7(水)19:30~21:00
お申し込みは:
https://ws.formzu.net/fgen/S60832634/
=================

こんにちは、フラクタル心理学講師
牧野内直美です。



★『渡りに舟』の【周波数帯】それは
『私が全体』となった時  2分5秒
https://youtu.be/fK1KOjs8j4E

 

 




お茶会をおこなったので、感想をシェア
させていただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~



牧野内先生、ご参加の皆さま、お茶会
でご一緒していただきまして、ありが
とうございます。

先日友人にミニ講座をさせてもらった
時に、友人からの質問にスラスラと答
えている自分に気がつきました。

月一回のお茶会に継続して参加させて
いただくことで、牧野内先生からお聞
きしたお話や質問させていただいた内
容が少しずつ知識として蓄積されてき
たのだと思いました。

本日も唸ってしまうようなお話をたく
さんお聞きすることができました。

・決断と選択について
・いつでもどこにいても自分の居場所が最高
・世界のために最高の自分を発揮する
・人を信用できない=自分の深層意識を信用できない
・修正文の使い分け

非常に勉強になりました。

ありがとうございます。

(YOさま)
~~~~~~~~~~~~~~~~~



牧野内先生、ご参加の皆様、今日は
ありがとうございます。

途中からの参加でしたので、決断と選択
のお話は最初から聞きたかったー!と悔
しく思いました。

それくらい大切なことばかりのお茶会
でした。

現実は自分の思考が作り出してる‥と
わかっていても、心のどこかで
「ここは私の場所ではない、もっといい
場所があるハズ」

と思っている自分もいましたが、今いる
場所が最高!!を作り出していきたいです!

次回もよろしくお願いいたします(^^)

(Yさま)
~~~~~~~~~~~~~~~~~



牧野内先生、ご参加の皆様、お茶会の
時間をどうもありがとうございます。

クラスを終えてからの途中参加でしたが、
話題が盛り沢山で、とても充実した時間
でした。

以下の事が印象に残りました。

・無駄の見直し。話題になったのは経費面
での無駄でしたが、お金をエネルギーと戻
して考えて、お金・時間・物品・思考など
の無駄の見直しの時期に自分が来ているよ
うに思いました。

・自分褒めと感謝行

・「(一大決心をして決める)決断」と
「決める」の違い。

・自分が今いるこの場を作ったのは自分。
自分がこの場をつくったのだから、自分の
いる場が最高の場。

・世界のために最高の自分を発揮する。

・入門・初級の基本を自分の中にしっかり
と落とし込む。

・誘導瞑想と修正法及び修正文について。

 決断に関して: 一大決心をして決断を
するのは必ずしも良いことではない。 

自分の身の丈に合わず、ロットが大きすぎる。 

ビジネス的によく言われるように、小さな
一歩から 一つ一つ選択して決めて積み重ね
ていくことが大切。 

決める力をつける練習も大切なこと。
(練習の一例:ランチに何を食べるか。
Aランチと決めたら、やっぱりBにして
おけばよかったかなと迷ったりするのは
決める力が弱い。Aと決めたら、Aを貫
き迷わないこと)

 決断の話を聞きながら、どこか無理して
何かに飛び込むような決断をしようとして
いる時は、心のどこかで、何かに執着や期
待を隠し持っていたり、 大きな決断をする
ことで、目を背けたい何かを隠そうとした
りしているのかもしれないと自分に照らし
て思いました。

修正に関して: 
・相手に修正させたいことは自分の修正
ポイント。

・LDPなどで、相手に言いたいことは自分
に言うべき事。 

・長い修正文とスピード修正文の違い

・MBIPに出でてくる修正法・修正文

・修正文を繰り返し読む→アファメー
ション化→ 四文字熟語化へと変化させ
るタイミング。

色々な視点からの修正の話を牧野内先生
がしてくださり、とてもいい復習になり
ました。

お茶会の時間に間に合って本当によかった
です。

(KKさま)
~~~~~~~~~~~~~~~~~



YOさま、Yさま、KKさま、ありがとう
ございます。

お茶会に付き合ってくださって、ありが
とうございます。

また、来月もよろしくお願いします。
 

 

あなたがが世界のために

最高の自分を発揮し、素晴らしい1日と
なるよう応援しています。

最後までお読みくださって、
ありがとうございます。

全体のスケジュール
https://statwork.jp/schedule/

お問い合わせ
https://statwork.jp/contact/

スタットワークのホームページ
https://statwork.jp/


世界のために最高の自分を発揮します。

 

 

引用元
https://statwork.jp/blog/20230528-8343/

 

 


 

無料メール講座はこちらです。

 

フォロワーになる 読者登録

 

はじめての方へ

スケジュール

アクセス

問い合わせ