さくらんぼの実る頃 ~私の軸~ | YU-MEとChanson(シャンソン)

YU-MEとChanson(シャンソン)

酔いどれ歌うたいのネガティブライフ

 
外出すら不自由で
季節感があまりないけれど…
 
 
 
今はちょうど
さくらんぼの季節なんだよね。
 
 
 
この間、果物屋さんで
真っ赤なアメリカンチェリーを買った。
 
 
 
これがまた大粒で甘くて…
美味しかった。
 
 
 
小さな贅沢
たまにはいいもんだね。
 
 
 
 
 
この季節になると
歌いたくなる歌がある。
 
 
 
先日のロビーコンサートでも
歌わせて頂いたのだけど
 
 
 
終演後に
お客様からお手紙を頂いた。
 
 
 
”やはりフランス語の歌が
ゾクゾクするほど良かったです”
 
 
 
同じようなご意見を
いくつか頂いた。
 
 
 
そうなんだ。



私の軸はシャンソンなのだ。
 
 
 
 
 
 
 
さて今日の一曲は
Jean-Baptiste Clémentの曲から
”Le temps des cerises(さくらんぼの実る頃)”
 
 
 
ロビーコンサートの動画が
ちゃんと撮れていなかったので
昨年に録音したものですが…
 
 
 
よろしかったらお聞きください♪
 
 
 
 
 
 
 
そして旅の備忘録を。
 
 
 
長野滞在中に
蓼科から松本まで行ってみた。
 
 
松本城。



だけど時間が足りなくて
天守閣まで見学が出来ず…
 
 
ううう
ここまで来たのにぃ!
 
 
 
次回は必ずや
内部を見学するぞ~
 
 
 
 
 
そして車を走らせていたら
道路の真ん中に御神木らしき木が…
 
 
その向こうには松本城が見える。
 
 
立葵に誘われて歩いていると
 
 
お寺の山門のような入口を見つけた。
 
 
松本神社だった。
 
前身は、縁結びおよび郷土発展の神として信仰を集めた暘谷(ようこく)大神社である。暘谷大神社は松本城主松平康長と松姫の子の虎松(孫六郎永兼)を祀る社として知られていたが、寛政9年(1797年)に、今宮八幡宮(戸田氏の先祖戸田宗光)、片宮八幡宮(戸田氏以前の三河国田原領主一色義遠)を勧請して合祀、 天保2年(1831年)には更に共武大神社(松平康長)、淑慎大神社(松姫)と合祀し五社とし、1953年の若宮八幡宮(松本城の前身深志城の築城者島立貞永)との合祀を期に、名称を松本神社と改めた。
(Wikipediaより)
 
 
 
ややこしくてよく分からないのだけど
いつも詣でる神社とは
ちょっと違うというか、何というか…
 
 
 
境内の雰囲気は
とても明るくて爽やかだった。
 
 
狛犬越しの本殿。
 
 
境内にも立派な木がそびえていた。
 
 
 
お参りを済ませると
蓼科まで高速で帰ってコンサートの準備を…
 
 
 
今度は最終日に
ゆっくりとお参りしようと
心に誓った。










地味に続けている私のブログに

アクセスしてくださって

本当にありがとうございます。

 

 

 

旅から戻りましたので

いいね!ボタンを戻しました。

 

 

 

よろしかったら

またお付き合いください。

 

 

 

いよいよ関東も梅雨入りですね。

 

 

 

鬱陶しい季節になりましたが

今月も元気に歌いたいと思います。

 

 

 

どうぞよろしくお願いします♪

 

 

 

 

 

 

 

YU-ME