室戸岬、GW最後の夜。 | My Rider's Chic

My Rider's Chic

バイクとかマラソンとか登山とかスノーボードとか英語学習とか。
OLの日々の雑多な日記。

 去年はここ・種崎千松公園でキャンプした時は、早起きして近くの6時半オープンのパン屋さんまでジョグして朝ごはん買ってきたもんだけど、今回はせいよマラソンの後遺症でまだ足とか結構な筋肉痛&機能のお惣菜の残りとかあって、パン買ってくる気がしねえ…ネガティブ ということで、余り物でサクッと朝ごはん。

 

 永遠に続くように思えた10連休も、もう残り1泊2日を残すのみ。しかも明日の昼とか午前中くらいから雨なんだよなあ真顔 なるべく東の方、四国を出ることを考えた立地に幕営して、雨が降り出す前に撤収して逃げ出そう。となるとやっぱ徳島。いつも泊まる前川キャンプ場かな。あそこならきっと誰かライダーもいるだろう。っていうかあんまり遅くに行くといっぱいになっちゃったりするかなあ。

 

 泊まる場所は決まった。あとは何するか…。最初はうすぼんやりと、むろと廃校水族館に行こうかなって思ったけど、別府でうみたまご行ったしな。2,600円くらい払ってw さすがに水族館2軒はダメだよ…贅沢すぎだよ。また次回にしなさい。ってことで、とりあえず何となく室戸岬方面を目指してみる。まずは道の駅だよな。キャンプ場のトイレ、紙ねえんだもん…。

 

 で、1時間くらい走って道の駅田野駅屋。ここ、お惣菜とかいっぱい売ってて素敵ー! たい飯とゆずサイダーで朝ごはん第2弾。そして、近くに吉良川の町並みというのがあるらしいので行ってみる。駐車場もあったので無事にバイクも停められた。

 

 

 古い日本家屋が少し残ってて、雰囲気の良い街並み。この日はちょうど町の交流館みたいなところで小さなコンサートやってて、地元の方が集まって音楽鑑賞を楽しんでいた。小さな出店も出ていたり。ほのぼのする〜ニコニコ

 

 

 あと、今回やたらと細いローカルな道を通ることが多いんだけど、地元の方が歩いていたりすると「あ、どうも!」って感じで何となくペコッとバイク運転しながら会釈したりするんだけど、大体の方が普通に会釈を返してくれる。あったけえなあ…。

 

 あとは室戸岬。そのまま行くのもつまらないから、室戸スカイラインって道を通ってみる。口コミがバラバラで、「景色が素晴らしい、是非行くべき」「苔むした道、行く価値なし」「工事中で一部未舗装だったのでライダーの方は注意」など。苔や未舗装はこのバイクじゃきついなあ。大丈夫かなあ。

 

 と思いつつも、行って見たら全然心配ない気持ちよく走れるワインディングロードでした! で、展望台到着。階段登るとこの景色!

 

 

 晴れてるから岬とか絶対来た方がいいと思ったんだよね。そして私、どうも室戸岬きた記憶ない…。もしかしたら初めてかも。足摺岬は行った記憶あるんだけど。

 

 上から見下ろした後、実際に岬も少し歩いて見たよ。

 

 

神社の後ろのでっかい岩にロープが3本ほど垂れ下がっていて、「えと、これ、登れってことですよね?じゃあ失礼します」と、ロープ使って岩によじ登ってみる。

 

 

 ジーンズだし、普通の登山シューズ(クライミング用のシューズではない)だし、登れる所までね。落ちて怪我したらバカすぎるから…。

 

 

 でっかい南国植物が普通に自生してて、やっぱ東京都は気候が違うんだ〜って実感。

 

 

 あまりに暑くてアイスクリンなど食してみる。家の植物たちは生きているんだろうか…。

 

 

 それから少し走って巨岩が並んで立っているの見つけて、夫婦岩って観光名所みたいなのでバイク停めて歩いてみる。

 

 

 サクッと回ってバイクに戻ろうとしたら、かっこいいクラシックカー?みたいなのが3台並んできて停まったので、思わず話しかけちゃった。すっごい話好きの方達で、いっぱいお話ししたー。私からするとこんな趣味に走った高そうな車を乗り回してるのすごい(趣味人ですね!)って思うけど、向こうからしたら体格に合ってないでっかいバイクで東京から一人でキャンプで四国を走り回ってることに驚愕された。しばし歓談して、手を振ってお別れ。

 

 

 さすがにちとお腹空いてきたのでお昼ご飯の調達。道の駅なら何かあるだろ!と宍喰温泉に行ってみたら、レストランの営業終わってた…。なので、近くのBahatiさんへ。パスタは終わってしまったというので、ハンバーグカレードリアをオーダー。

 

 

 海沿いの素敵カフェで、地元の名物でもないものをのんびり食べてるのもまた贅沢な時間だなあって思ったよ!

 

 

 前川キャンプ場は近くにお風呂とかスーパーとかないので、済ませてから向かおう! ってことで、温泉探してイマイチいいとこないので、スーパー銭湯に切り替えて探して、大和の郷へ。住宅地の中にぽつんとあって、道がわかりづらかった! 変な時間ってこともあって、空いててのびのび入れたよ。温泉じゃないけど露天風呂とか水風呂とかウォーキングバスとか電気風呂とかいろいろあったので満足〜。

 

 

 スーパーで適当に買い出しして、あとはキャンプ場へ! 何度も来てるから道はOK〜。いっぱいじゃないといいなあって思ってたら、まさかのライダーゼロだった…。車で来て泊まってる人が数組いたけど。

 

 

 多分、明日はGW最終日だし、朝から雨だし、みんなもう帰っちゃったんだろな。こんな日程まで遊んでるのは俺だけかよ。まあ、一人は慣れてるし、普通に宴会開始。ただし、明日は雨が降り出す前に撤収したいから、早めに寝る。

 

 

 そしてここに来て気がついたんだけど、雨降るってことは風も強まるってこと? 明石海峡大橋は瀬戸内海にかかる橋の中で一番風に弱くて、まず最初に二輪車通行止めになるんだよ…。前に雨の中山陽道走ってたら、確かに通行止になってるの見たことある!

 

 帰れない可能性があるなら、今日のうちに本州にわたっておけばよかった。でも、17時半から泊まる場所のあてもなく明石海峡大橋渡る勇気は俺にはなかったよ…。とにかく橋が閉鎖になりませんようにってことと、なった場合には徳島〜和歌山のフェリーで帰るしかないってことを考えてた。

 

上矢印今回訪れた場所を振り返るような酒のチョイスw

 

 徳島〜和歌山の南海フェリーは二輪車は予約受け付けてないから、早い者順だ。たった今思いついた私でも、早くに行けば乗れるだろう。もう酒も飲んじゃったし、とにかくよく寝て明日の暴風雨の中の長距離運転に備えるしかない。

 

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ  にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
上矢印ブログランキング参加中〜上矢印