節約、節約、失敗しても頑張って節約。 | My Rider's Chic

My Rider's Chic

バイクとかマラソンとか登山とかスノーボードとか英語学習とか。
OLの日々の雑多な日記。

 こないだ書いた通り、節約命です。とはいえ、遊ぶことは我慢できないので、少ない収入で遊び倒すために、可能なところは節約してる感じ。でも結構節約失敗もあるよネガティブ

 例えばAmazon定期オトク便。契約するとその商品が決められた頻度で勝手に送られてくる。1ヶ月に1回とか、5ヶ月に1回とか。送料無料だし値段も10%とか15%引きになって便利。対応している商品としてない商品があるので、趣味や生活の消耗品でオトク便対応しているものはそれで買っちゃう。1回に3品くらいまとめて買うと、さらに割引率上がったりするからなるべくまとめて買うようにしてる。

 でもこれ、商品価格が上がったりしても何のお知らせも来ないんだよ。だから定番商品とかならあんまり値動きないからいいけど、そうじゃないと大惨事になります。私はシャンプーとコンディショナーでやらかした。値段の割に品質の良いお気に入りの商品があって、Amazonだと安いし定期オトク便でさらに割引効くから、ずっと買ってたんだけど、ある時「品切れでどうしても入手できないから代替品を送ります」とかなって、「は?代替品とか勝手にすんなやむかつき 俺にも一応こだわりがあるんやぞ?」って見に行ってみたら、私が買っていた商品は多分廃番になってて、最後の頃は700~800円くらいになってた。いや、確か400円ちょっとだったから買ってたはずなんだけど、そんな高ぇならOKストアで違うもん買ってんだが…真顔

 値上がりしてもお知らせないのはほんと罠。これって商品掲載時は価格下げて定期オトク便の客募っといて、ある程度集まったところで黙って値上げしちゃえば、あとは利益吸い放題だわなー。あんまり信用しちゃいけないし、結構危険なサービス!

 あと、ファンタにもやられた。いつもペットボトルとかはAスーパーで買うんだけど、ちょっと遠回りになるので、忙しい時とかはなかなか行けない。それより近いBストアはちょっと値段高い。でも先日、Bストアでファンタのペットボトル安かったから、買っちゃったんだよね。2リットルでこの値段は安い!と思って飛びついたんだけど、家で冷蔵庫に入れて、何か違和感感じてよく見てみたら1.5リットルだった。Bストアで取り扱ってたファンタは全部2リットルだったはずなのに、知らないうちに1.5リットルになってた…1.5リットルじゃ全然安くなかったわ…真顔

 節約兼ねた自炊大好き人間なんだけど、一人暮らしで自炊とか別に節約になんねーよ説がtwitterでちょっと盛り上がってた。1人で自炊するくらいなら半額弁当でも買ってきた方がよっぽど安い説。私は折衷案で、朝は食べたり食べなかったり。昼はスーパーのお弁当。前日夜に割引になったやつを買っておいて、会社に持って行って食べる。賞味期限は大体切れちゃうけど気にしない。私、お腹壊さないんで乙女のトキメキ(篠×涼子風に)。

 で、夜は大体自炊。それも毎日はしない。4人前とかのレシピをそのまま作り、3~4日同じものを食べ続ける。人にはお勧めしないけどね。4日も同じもの食べらんねーよって人がほとんどだと思うし、それに普通の人は健康に問題が出そうな予感。でもまあ私、お腹壊さないんで乙女のトキメキ(篠原×子風に)。

 その自炊でめちゃくちゃ活用してるのが鶏むね肉と豚肉の薄切りと小松菜。小松菜は安くて栄養あって味に癖がないから使い回しがきくのよね。でも、こないだ録りだめた「月曜から夜更かし」見てたら、農家さんが絶対作りたくない野菜1位が小松菜だった。作るの大変、すぐ虫に食われて商品価値なくなる、あときっと安いってのもあると思う。そんな嫌われてたらそのうち小松菜の生産量減って行って値上がりしちゃうかもとか心配になっちゃった驚きアセアセ

 でもそんな中で江戸川区の小松菜農家さんは小松菜命で生産されてて、このアンケート結果を聞いても「は凝視?」って感じで、生まれ変わっても小松菜作り続けそうな勢いで頑張っていらした。さすが発祥の地。多分すごいプライド持って取り組まれているんだ。私も小松菜大好きです。ナイジェリアのダニエルに「今日は何食べたんだ?」って聞かれて小松菜と肉炒めて…って英語で説明しようとしたら、「小松菜」に該当する単語がなくて、初めて日本独自の野菜だって気が付いたよ。

 昨日はラン後に立ち寄ったスーパーでお弁当完売してて何にも手に入らなくて、会社の近くでお弁当屋さん行ったら650円とかしちゃうから、前に行ったことあるパスタ600円のお店に久しぶりに行ってみたら、前は+100円で選べたジュースとサラダが問答無用で付随して800円になってた…。ピッツァに至っては600円右矢印950円に値上がりしてた…率ハッ

 

 週末のボードもさ、わざわざ群馬行って茨城帰って、栃木行って茨城帰んのガソリン代と時間と労力がしんどいから、こないだみたいに安宿あったら泊まりもありかもなーって調べてみたら全然なくて…。最大限に頑張ってゲレンデから車で1時間のロケーションで一人4,200円が精一杯だった。こないだはそれくらい出したら温泉3つ付きのホテル泊まれたし、クッソ古いホテルはゲレンデすぐそばで素泊まり2,200円くらいだったのに〜アセアセ

 

 そういやGWの宿とかもそろそろ確保し始めないとなあ。今はキャンプ場といえども事前予約必須のとこばっかだよ〜無気力魂

 

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ  にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
上矢印ブログランキング参加中〜上矢印