発達障害は治らない?希望はあります! | お料理が楽しくなる!コツも盛り付けも習える託児付き料理教室:杉並 

お料理が楽しくなる!コツも盛り付けも習える託児付き料理教室:杉並 

小さいお子さんと一緒に通える託児付きのお料理教室です。
いつもの調味料で簡単に美味しい料理のレパートリーが増やせます。ママがお料理が楽しくなるコツから盛り付けまで少人数制で実習します。
杉並区子育て応援券がご利用いただけます。

●発達障害は治らない?希望はあります!



こんにちは。

お料理が楽しくなる!コツも盛り付けも習える託児付き料理教室:野村由美子です。


元旦の昨日の夜、4月以降のお料理教室の新しい方向について少し予告としてお知らせしました。

「来年度4月からの予告」



そして今日は、現在真剣に学んでいることを公開します。


昨年、幾つか書いている記事の中に『発達障害』という言葉が入っていることに気づかれたでしょうか?


もう何年か前には『ペアレントトレーニング』なるものを受けたり、『発達障害を改善する食事』などを学びに行きました。

ですが、きちんと自分の中に落とし込めないまま・・・^^;


今改めて学びなおし、とりわけ栄養の吸収率やそれによる食事の摂り方、改善する方法についていろいろ勉強しているところです。

野菜


今年は年始から発達障害の症状を改善するための方法を学びに行きます。


今でこそ社会的に認知の広がった発達障害という言葉も、実際はその症状についてよく理解していないという方も多いです。


子供がまだ小さいうちは

「これくらいの年頃の子だとこういうものよね〜」

と思ってしまい、それが発達障害なのかがわかりにくかったりします。


特に「ADHD(注意欠陥障害)」とりわけ不注意優勢型と言われる「(旧)ADD」の場合、お友達や社会の中ではそこそこ普通に過ごせている子も多く、他人からは障害だとは思われないことも多いです。

ですが毎日一緒に過ごしている家族、中でも母親に対しては衝動が抑えられず、困らせてしまうことがそれこそ毎日。

毎日どころか1日のうちに嫌という程何回も。

なんていうことも。


また多動や衝動性が低くても、その子なりのこだわりが強すぎる場合。

こだわりは赤ちゃん時代を過ぎ1歳くらいになってくると出てくるので、

「そうか〜ものが良く分かるようになったのね〜」

なんて成長を喜んでいたのに・・・あれ?


幾つになってもこだわりが強すぎる。

マイルールに則っていないと癇癪を起こす。


(そのレベルも本当に激しい)

年齢的には、柔軟に対応するようなお子さんも多いのに、うちの子っていつまでもこだわりが抜けない?

なんていうことも。

癇癪



他の人にこぼしても

「うちだってそんなものよ〜」

って言われるけど、実はそのこだわりのレベルが違いすぎるんですよね。

発達障害の場合。


本当に毎日の生活のいろいろなところで家族としての生活がうまく回らなくなったりします。



周りには「ちょっと衝動的なところはあるけど、別に大きな問題ってほどでもないよね〜」

と見えるお子さんだと、お母さんの本当に辛い気持ちも状況もなかなか理解されにくい・・・

本領を発揮するのが家で!だったりするので・・・^^;


そして

自分の子育てが悪いのか?

この子さえちゃんとしてくれれば

どうしたら穏やかに暮らせるのだろう?


などなど、母だからこそ日々悩み苦しんでいるのです。



私も実は他人事ではないんです。^^;



「発達障害は治らない」

とも言われますが、海外では投薬や行動療法だけでない治療の研究も進み、とりわけ食事による改善や栄養療法による症状の改善などの効果が出ています。

そして海外ではもう「治らない」ものではなく「治すこともできる」という流れになってきています。


私も投薬はやはり進んで受けたいとは思えない派なので、食事や栄養補給の方法から始めました。


色々と調べていくと

『脳の障害』だから治らない。

と言われてしまっていますが、

「必要な栄養素がきちんと脳にまで到達していないから出る症状」

だとも。


それならばなぜ?その栄養素が届かないのか?

栄養の届き方が他の子とどう違うのか?



その疑問から、食事の改善、栄養補給によって『発達障害』と言われる、ちょっと困った症状が改善されているという実例までにたどり着き、これらの必要性についてもっと学びたい!

そう思い、きちんと学びに行ってきます。



まだほんの1ヶ月ちょっとですが、独学での食事改善でもなかなか良い効果が出ています。


長年いろいろ模索したり、投げ打ってしまったりを繰り返してきましたが、新たな希望の光を見つけました。



今年は『発達アドバイザー』の資格も取得します。


資格ありき・・・ではないのですが、より深く学ぼうと思ったらこうなった・・・という感じです。^^


今後この学びをまた何かしらの形で必要な方に還元できるよう、しっかり学んできますね。




今年3月までで、シッターさんによる託児付きのレッスンは終了となります。

託児付きでレッスンを受けたい!

という方は3月までにお越しくださいね。


現在受付中のレッスンの詳細はこちらからご確認くださいね。




4月以降は託児付きでのサービスをご提供できないこともありますので、1月以降のレッスンに参加される場合は入会金不要とさせていただきます。


お申し込みされる前にはこちらをまずご確認願います。
↓↓↓
「お申し込みの前に必ずご確認ください」

お申し込みの時点でご了承いただいたものとさせていただきますのでよろしくお願いいたします。m(_ _)m



ご縁のある方との出会いを楽しみにお待ちしています。^^



●レッスン一覧
●優先案内・メルマガ
●ホームページ
●携帯からでも使えるお申し込み・お問い合わせフォーム
●直接かけられます。電話番号:090-3451-7021
【営業時間】10:00-17:00(平日)
【場所】 東京都杉並区善福寺4丁目(詳細はご予約が確定した方にお知らせします)
     最寄り駅からは徒歩10分程度。
     最寄バス停からでは徒歩3分程度です。



杉並区の方は『子育て応援券』がご利用になれます。
冊子から切り離さずにお持ち下さい。

杉並区以外にも近隣の練馬区や中野区、武蔵野市、また新宿区、渋谷区、品川区、中央区、豊島区、文京区、板橋区、江戸川区、葛飾区、大田区、世田谷区、三鷹市、調布市、国分寺市、国立市、横浜市、所沢市、さいたま市、戸田市、新座市、甲府市からもお越しいただいております。

荻窪、西荻窪、吉祥寺、上石神井の間のエリアです。

シッターさんにお子様を見ていただいている間に、楽しくお料理して
リフレッシュしませんか?


※携帯からお申し込みの方へ

こちらからのご予約確定のご連絡はyumyum.nomura@gmail.comより送らせて頂きます。
PCでの受信を制限されていて連絡が取れない方がいらっしゃいます。
ご連絡が取れるように、受信の設定をお願い致します。