『赤紫蘇ジュース』レシピ | お料理が楽しくなる!コツも盛り付けも習える託児付き料理教室:杉並 

お料理が楽しくなる!コツも盛り付けも習える託児付き料理教室:杉並 

小さいお子さんと一緒に通える託児付きのお料理教室です。
いつもの調味料で簡単に美味しい料理のレパートリーが増やせます。ママがお料理が楽しくなるコツから盛り付けまで少人数制で実習します。
杉並区子育て応援券がご利用いただけます。

●『赤紫蘇ジュース』レシピ



こんにちは。

お料理が楽しくなる!コツも盛り付けも習える託児付き料理教室:野村由美子です。


先日作った『赤紫蘇ジュース』

娘が手伝ってくれたのですが、手伝っているんだもん、私が飲んでいいに決まってるよねーとばかりに催促。

そして息子くんも「シソジュース頂戴」と。。。

(去年よりちゃんと「シソ」って発音良くなりました。)


『8月のレッスンでお出ししますね』と公表しているのに、このままでは全員分は回らないっ!

と、追加で作るべくスーパーや八百屋で赤紫蘇を探しまくり、一度は店頭から消えていたけど見つけた日に追加購入してきました。


モノによっては赤紫蘇のパッケージに『紫蘇ジュース』の作り方が載っていますし、作り方にコツなどないモノなので◯◯パッドなどで沢山レシピを見つけられると思いますが、忘備録として載せておきます。



《赤紫蘇ジュース》

・赤紫蘇 1パック(だいたい300g~350g程度でパッケージされていると思います。)

・水 2ℓ

・クエン酸 20g
(もしくは酢 2カップ)

・砂糖 600~800g




◆赤紫蘇はたっぷりの溜め水の中でゴミを洗い落とし、葉のみを摘む。

◆鍋に水を入れ沸かし、クエン酸(もしくは酢)を入れたら赤紫蘇の葉を入れ3分程度煮出す。

◆ザルで濾して葉を取り除き、砂糖を入れて煮溶かす。


photo:01



って、これだけなんですね。(^ ^)


紫蘇の葉の間に虫が付いていることもありますのでちゃんと洗ってくださいね。

また、紫蘇の葉ってすぐにダメになっちゃいますので、買ったらせめて次の日までには作ってください。

葉っぱを摘むのはちょっと手間ですが、後はあっという間に出来ちゃいますので是非皆さんも。(^ ^)


もう赤紫蘇も入荷出来るかギリギリの時期ですよー。


砂糖を入れた後、煮詰めてもっと濃縮したら保存の容量も減りますので、煮詰め具合はお好みで。


娘は炭酸で割って飲むのがお気に入りです。(^ ^)


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

お陰様で来月も沢山のお申し込みを頂き、お席は残りあと4名様となりました。


お子さんをシッターさんにみて貰える安心な環境の中、ほんのひと時でもママ達だけでお料理を楽しみませんか?


首が座っていれば託児を承れますので、授乳中ママでもOKです。(^ ^)


◆レッスン一覧


お日にちとご縁のある方との出会いを楽しみにしています。^_^


●レッスン一覧
●優先案内・メルマガ
●ホームページ
●携帯からでも使えるお申し込み・お問い合わせフォーム
●直接かけられます。電話番号:090-3451-7021
【営業時間】10:00-17:00(平日)
【場所】 東京都杉並区善福寺4丁目(詳細はご予約が確定した方にお知らせします)
     最寄り駅からは徒歩10分程度。
     最寄バス停からでは徒歩3分程度です。




杉並区の方は『子育て応援券』がご利用になれます。
冊子から切り離さずにお持ち下さい。

杉並区以外にも近隣の練馬区や中野区、武蔵野市、また新宿区、渋谷区、品川区、豊島区、文京区、板橋区、江戸川区、大田区、調布市、国分寺市、国立市、所沢市、横浜市からもお越しいただいております。

荻窪、西荻窪、吉祥寺、上石神井の間のエリアです。

シッターさんにお子様を見ていただいている間に、楽しくお料理して
リフレッシュしませんか?


※携帯からお申し込みの方へ

こちらからのご予約確定のご連絡はyumyumcks@gmail.comより送らせて頂きます。
PCでの受信を制限されていて連絡が取れない方がいらっしゃいます。
ご連絡が取れるように、受信の設定をお願い致します。