神職と神使〜狛犬から変態と呼ばれて〜 -7ページ目
金刀比羅神社の後、
サムハラ神社奥之宮へ。
サムハラ神社
御祭神:造化の三神
アメノミナカヌシ
タカミムスヒ
カムミムスヒ
古事記では、
一番最初に名前だけ出てくる神様。
鳥居の向こうに見えるのは、
清掃置き場でした
奥之宮のお社。
ライトもタルも楽しそうでした。
ここの神様は厳しいので、
軽い気持ちで行くと、
辿りつかないなんてことは
本当にあるかもしれません。
金刀比羅神社も、
サムハラ神社の奥之宮も、
霧の中の参拝で、
厳かな雰囲気の中、
姿勢が正される想いでした。
パワーもあり、
オススメの場所ではありますが、
行けるかどうかは
神のみぞ知る場所です。
9/25(木)の夕方から
旅行に行っていました。
ぽんちゃんが
何ヶ月か前に書いているのですが、
広島まで行ってきました。
今回もかなりの弾丸旅。
25日の夕方から出かけ、
26日の朝から観光。
9/26(金)
岡山
↓
広島
↓
瀬戸大橋を渡り、
香川、徳島を通って
淡路島へ。
9/27(土)
淡路島
↓
大阪
↓
帰宅
今回は友だちがかなり運転してくれ、
山道だけは私が運転していました。
私が後部座席で寝てることも多かったので、
(運転を交代するため寝てました)
ライトもタルも車の中でも寝たのですが、
それでもかなり疲れたようです。
今もぐっすり
いろいろありすぎて、
今もぼーっとして、
心ここに在らずな感じはしますが、
旅行記は始めていきます。
まずは、岡山。
サムハラ神社奥之宮
金刀比羅神社。
サムハラ神社の奥之宮は、
『神様に呼ばれた人だけが行ける』
と言われる神社ですが、
カーナビが設定した道は工事中。
ナビも突然消え、
画面が真っ暗となりました。
一歩間違えば、
道に迷ったかもしれませんが、
看板があり、
道案内もされていたので、
迷うことなく辿り着きました。
そもそも、
サムハラ神社を調べている時に、
隣に金刀比羅神社があることがわかり、
これは絶対に行けると思ったのでした。
まぁ…
琴平神社の神職ですから。
実際、金刀比羅神社の神様が
導いてくれました。
サムハラ神社の参道ではなく、
金刀比羅神社の参道を通り、
サムハラ神社へ行くことに。
『先に挨拶して行けよ』
そう言われたんでしょうね。
朝6時頃に到着し、
その前後は雨が降ったのですが、
神社にいる間は雨に降られずに
参拝できました。
金刀比羅神社の参道。
サムハラ神社へも、
この鳥居を車で通っていきます。
車は金刀比羅神社の駐車場へ停め、
金刀比羅の参道を通り、
なかなかに急な階段を登っていきました。
最初は、タルをリュックに入れ、
ライトを抱っこしていたのですが、
友だちがタルを抱っこしてくれたので、
かなり助かりました。
↓狛さん4連発
金刀比羅神社。
早朝で、霧が出ている荘厳な雰囲気の中、
大祓詞を唱えさせていただきました。
かなり身が引き締まる想いで、
ここで唱えさせていただけたのは、
すごく嬉しかったです。
ここで素敵な出逢いが。
参拝をしている男性がいて、
普段なら話しかけたりしないのですが、
今回は何気なく話しかけたんです。
話しかけたのも、
神様に導かれたとしか思えないのですが、
その男性から、
金刀比羅神社の右の道を登っていくと、
元宮があることを教えていただきました。
展望台がありましたが、
霧が深く、
まったく見えませんでした。
声をかけなければ、
知ることなく、
参拝していませんでした。
教えていただき、
参拝できたことに感謝。
すごくありがたかったです。
時間も遅くなりましたし、
長くなりましたので、
サムハラ神社の話は
次に回したいと思います。
数日間更新できず
申し訳ありません。
旅行に行っていました。
今回は
運転できる友達も
一緒に行ったので、
かなり楽をさせていただきました。
素敵な出逢いから、
知らなかったことを知ることができたり、
神様に呼ばれた旅でした。
ライトとタルも、
とても楽しんでました。
今日はまだ帰ってきたばかりなので、
明日から少しずつ、
旅のことを書いていきますね。
どこへ行ったのか、
何があって
そこへ行くことになったのか、
明日からの更新を
楽しみに待っていてもらえると
嬉しいです。
朝晩がかなり涼しくなりましたね。
寒暖差で風邪など召されませんよう、
みなさまお気をつけください。
人間にも役割が
それぞれ違うように、
ワンコ達もそれぞれに
役割があるようです。
ぽんちゃんとこの
あずきくんとずんだちゃん。
この2匹は神様のことを
まったく話しません。
なんで話さないのー?と聞くと、
『なんでや?
なんで話さなあかんのや。
オレ役割ちゃうねん。
オレの役割はぽんを守ることやねん。
神様のこと話すんちゃう。
それはライトの役目や』
あずきくんは、
そう言って絶対に話してくれません。
ずんだちゃんははぐらかします。
不思議なことに、
私はあずきくんの言葉が一番聞き取れます。
ライトの言葉も
かなり聞き取れるようになりましたが、
まだまだだなぁ。
って思うんですよね。
ライトと普通にお話ししたい。
ライトの歌を聞いてみたい。
そう思うのですが、
直接会話ができたら、
その分、
いつかくるお別れが辛くなりそうで。
ライトの言葉は
聞き取りづらいままなのでは?
と思っています。
今日もライトは辛そうなので、
聞き取って、
理解してあげられたらいいのに。
とりあえず、
私はライトとタルが、
しっかりお役目をまっとうできるよう、
協力していきたいと思います。
神社へ行く前、
神様へご挨拶していますか?
「これからそちらへお伺いします」
と、心の中で伝えてから行くといいです。
ライトも言っていますが、
人間同士でも、
特に目上の人の家に行く時には、
相手の家にお伺いする前に
行くことを約束してから行きますよね。
神様に対しても同じで、
行くことを伝えたほうがいいです。
氏神様へ行って、
「行ってきます」とお伝えすると、
氏神様から
『◯◯が行くからよろしく頼む』
と便宜を図ってくれるので、
行く前に氏神様へご挨拶に行くといいです。
氏神様へ行けない場合でも、
自分で「神様行きますねー」
と伝えてください。
遥拝できるといいですが、
心の中で“行きますねー”と
お伝えするだけでも大丈夫です。
ライトと通訳ぽんちゃんのブログ
ぽんちゃんのブログをお読みの方は、
ここまでは読んでいるかもしれませんが、
ここからライトが話してなかった注意点を。
氏神様でお話しする場合ですが、
「◯月◯日、
◯◯神社へ行ってきます。
道中お守りください」
と、旅の安全のために、
守ってくださいと祈るだけに
とどめてください。
「行き先の神社へお伝え願います」
などと、
行くことを伝えてもらうのは
控えてください。
行き先の神社へ伝えてくれるのは、
あくまでも氏神様のご好意。
言伝をお願いしてしまうと、
神様をお使いにするという、
“使役”が発生してしまいます。
人間でいうと
目上の人を使いに出すようなもの。
人間が神様を使役するなど、
あってはならないことです。
なので、
「お伝えください」
とは言わないよう、
ご注意ください。
氏神様は氏子が可愛いので、
報告するだけで伝えてくださいます。
行くことのご報告と
道中の安全だけを祈ってください。
今日は、
ライトとタルを連れて
氏神様へ行ってきたのですが、
ライトがまだ少し元気がないので、
カートで行ってきました。
氏神様へ行く時は、
元気だったライトですが、
まだワクチンの影響が残っているようです。
今も『ママ…まだちょっとしんどい』
と寝ています。
早く元気になれー。
心配です。

