神社へ行く前、
神様へご挨拶していますか?
「これからそちらへお伺いします」
と、心の中で伝えてから行くといいです。
ライトも言っていますが、
人間同士でも、
特に目上の人の家に行く時には、
相手の家にお伺いする前に
行くことを約束してから行きますよね。
神様に対しても同じで、
行くことを伝えたほうがいいです。
氏神様へ行って、
「行ってきます」とお伝えすると、
氏神様から
『◯◯が行くからよろしく頼む』
と便宜を図ってくれるので、
行く前に氏神様へご挨拶に行くといいです。
氏神様へ行けない場合でも、
自分で「神様行きますねー」
と伝えてください。
遥拝できるといいですが、
心の中で“行きますねー”と
お伝えするだけでも大丈夫です。
ライトと通訳ぽんちゃんのブログ
ぽんちゃんのブログをお読みの方は、
ここまでは読んでいるかもしれませんが、
ここからライトが話してなかった注意点を。
氏神様でお話しする場合ですが、
「◯月◯日、
◯◯神社へ行ってきます。
道中お守りください」
と、旅の安全のために、
守ってくださいと祈るだけに
とどめてください。
「行き先の神社へお伝え願います」
などと、
行くことを伝えてもらうのは
控えてください。
行き先の神社へ伝えてくれるのは、
あくまでも氏神様のご好意。
言伝をお願いしてしまうと、
神様をお使いにするという、
“使役”が発生してしまいます。
人間でいうと
目上の人を使いに出すようなもの。
人間が神様を使役するなど、
あってはならないことです。
なので、
「お伝えください」
とは言わないよう、
ご注意ください。
氏神様は氏子が可愛いので、
報告するだけで伝えてくださいます。
行くことのご報告と
道中の安全だけを祈ってください。
今日は、
ライトとタルを連れて
氏神様へ行ってきたのですが、
ライトがまだ少し元気がないので、
カートで行ってきました。
氏神様へ行く時は、
元気だったライトですが、
まだワクチンの影響が残っているようです。
今も『ママ…まだちょっとしんどい』
と寝ています。
早く元気になれー。
心配です。