お祭りの話は後日書くことにし、

旅行の話に戻ります。



岩上神社。

貸別荘のオーナーさんに

教えてもらった神社です。



「みんな行かないけれど、

すごいところだから行った方がいい」

オススメしてもらいました。



伊弉諾神宮から近いのですが、

車でないと行けない場所。

山の中なのですよ。



対向車が来たら

すれ違うことができないような

細い山道を登っていきます。



こんなとこ?

本当に大丈夫?

駐車場ある?

間違ってたら引き返せないよ?

そんな山道を抜けると

車を停められる場所があり、

階段を登った先に神社がありました。





階段を登ると…



岩上神社の拝殿



拝殿の中はこんな感じ



ライトもタルもご機嫌です。

それもそのはず…




本殿



どどん!っと、巨石が立っていました。




神様が降りられた神籬石です。



ライトとタルの写っている位置から、

石の大きさがわかりますでしょうか。



見た瞬間、

「うわぁ…」

声が漏れるほど。



圧倒されるのにあたたかく、

ここぞパワースポット。




御祭神は、

布都魂神(ふつのみたまのかみ)


と記されているのですが…

ライト曰く

『イザナギ様とイザナミ様、

ここでお遊びもうした、って。

ライト間違ってるかなぁ。

そう言ってるんだけどなぁ』



『神様いるよー。

ライト、ここ好きだなぁ』



スピリチュアルブームで、

ここに参拝に来られる方も

増えたようですが、

それでもすごく静かで、

“知る人ぞ知る”場所。

“忘れてはいけない”場所。



昨年の奈良旅。

穴師兵主神社に続いて、

神様に呼ばれて、

『忘れないように伝えて』

と言われたようでした…。




今日は琴平神社の秋祭りです。

ライトを連れ、新幹線で移動。

タルも行きたがったのですが、

神職としての荷物もある中、

2匹連れてはさすがにシンドイので、

ライトだけ連れて行っています。



タルばかりが

我慢してるように

見えるかもしれませんが、

神社の仕事の時に

ライトを連れて帰るようになったのは

ここ数年の話。

それまではライトもお留守番でした。



ライトのほうが

タルより6歳も年上なので、

今はタルには我慢してもらっても、

いつかタルだけを連れて行く日が来る。

なので、今はタルには

我慢してもらっています。



旅行の話の途中ですが、

今回は琴平神社の秋祭り、

岩田八幡宮の宵祭のお話です。























御守りの話、

ちょっと難航しそうです。



淡路島の貸別荘に泊まった翌朝、

朝8時頃、オーナーさんに挨拶をして

伊弉諾神社に出発しました。





伊弉諾神宮

御祭神:伊弉諾命、伊弉冉命






本殿は、残念ながら修繕中で、

全貌を見ることは叶いませんでしたが、

ちょうどお祭りが始まる時でした。




さくさくとがんばって歩くライトとタル。




拝殿横











本当はもっと写真を撮っているのですが、

境内の写真をあまりSNSに

UPされたくなさそうでしたので

少しだけにします。



ここでは、ライトが

『もう帰ろう』

そう言いました。



『神様、疲労困憊だった。

神職も巫女さんも参拝者すら、

誰も笑っていなかったよね。

神様悲しいって』



参拝だけして、

早々に立ち去りました。



少し、もやもやの残る参拝でした。




岡山→広島→淡路島の神社旅。

一日の行程を終え、

淡路島で宿泊しました。



犬連れOKの貸別荘。

Nafsha Seedさん



オーナーさんの人柄も良く、

ペット用のオヤツ、

マナーパンツ、

ペットシーツ、

ゲージ、

ご飯用の器に水飲み器。

全てさ揃っていて、

ライトもタルも家と同じように過ごせ、

快適だったようです。



『また行きたい!』

2匹揃って言うほどに

気に入ったようです。



人間側としても、

ホテル並みのアメニティがあり、

朝食なしだったはずなのに、

パンやプリン、牛乳、

コーヒー(ドリップと豆と)、

紅茶に緑茶にオヤツと、

たくさん用意してくれていました。



晩御飯にバーベキュー付きだったのですが、

淡路ビーフに、サラダ、

野菜にキノコに焼きそばと

食べきれないほどの量。

プレゼントにワインもあり、

とても快適に過ごすことが出来ました。



滞在時、

1周年記念中で、

いつもよりお得な

宿泊プランとなっていたようですが、

そのことを抜きにしても、

オススメできる場所です。


























広島世羅町の大成龍神社のあと、

世羅の道の駅に寄り、

瀬戸大橋を渡って四国へ。



香川県には金刀比羅宮がありますが、

そこまでは行かず、

うどんも食べず素通り。

徳島も素通りして、

大鳴門橋を渡り淡路島へ。



途中休憩は入れてますが、

淡路島まで一気に移動し、

おのころ島神社へ行きました。





結構ギリギリの時間だったので、

参拝できるか微妙だったのですが、

せっかくなので寄ってみました。



16時までには

参拝を済ませたかったのですが、

間に合わず、

16時少し過ぎに着き参拝。











おのころ島神社


御祭神:伊弉諾命、伊弉冉命

合祀 :菊理媛命



イザナギ、イザナミの二神は、

おのころ島に降り立ち、

神生みをされたと言われています。




本殿




鶺鴒石(せきれいいし)

本殿手前の右



本殿前






御神木



御神木のお社の中






八百萬神社



本殿裏




社務所におばあさんがいて、

御守りなどの授与をされていたのですが、

音楽も神楽ではなく、

昭和歌謡が流れていました。




ここでタルが一言。

『早く帰りましょ』

帰りを急かしたんですが、

そんなこと初めてだったので驚きました。




拝殿横



旅行から帰ってから調べたところ、

淡路島には、

おのころ島という名の神社は

いくつもあるそうです。





※犬連れOKと調べてから行っていますが、

先程ホームページを見たら、

犬連れ参拝禁止となっていました。

これから行こうと考えてる方は、

ペット連れ参拝はNGとなったようなので、

お気をつけください。