品川神社のお祭り。
一つ前のブログの続きです。
神楽殿の前で、
居合の演舞が行われていました。
阿那稲荷神社
品川神社本殿の隣り、
本殿に向かって右側にお社があります。
こちらのお稲荷さん、
下に降りて行った先にもあります。
こちらは、本殿横の方のお狐さん。
こちらが下に降りて行った先のお社。
白龍弁財天や、
恵比寿様も祀られています。
お社の前に座ってお詣りします。
銭洗の場所もあるので、
ここでお金を洗っている人もいます。
初めて参拝した時、
人に連れて行ってもらったので、
団体で行ったのですが、
みんな、お札とか洗っていました。
私はお札を濡らす勇気がなく、
硬貨だけ洗ったような気がします。
何度か行くようになって知ったのですが、
品川神社の氏子区域の
『商店街で使用すると吉』
と書いてあります。
それを知ってからは、
商店街に寄る予定のある時だけ
洗っています。
昔の宿場町の発展のためなので、
納得の文言ですね。
外の狛狐さんと。
本殿の表側に戻りました。
写真が増えたので、
今日はここまで。
まだ続きます。