神社の御神体には鏡が用いられることが多いです。

御神体ではなかったとしても、鏡は飾られています。







鏡は真実を映すもの。

外見的な意味合いではなく、

神社においての鏡は『心の鏡』


鏡は、神様の依代となると共に、

私達の心を映し出し、

『嘘偽りのない心で神様の前に立てていますか?

神様に恥じない生き方をしていますか?

ご自身を見つめ直してみてください』

そういう意味が込められています。



神様に近い位置で働いていたり、

神様のことを本にしていたり。



そういう人の中にも、

曲がってしまっている人はいます。



私自身、

神職界でセクハラにもあったことがあります。

神様のことを書いているのに、

不倫していた人もいました。



神様に近いと思ってる人が魔に取り込まれていた。

なんてことは珍しいことではありません。



私は、神様へまっすぐ祈れる神職でありたい。

嘘偽りなく、神様のことを書ける人でありたい。



そう思っています。







↓この記事についたコメントによりこの記事を書こうと思いました。



↓上の記事のコメントからのライトの話