29w3d 学資保険 | 38歳低AMH、やっとコウノトリがきてくれた♡

38歳低AMH、やっとコウノトリがきてくれた♡

2年半の不妊治療を経て、ようやく妊娠できました。
出産予定日は2017年6月。
切迫早産で31wから36wまで入院。
赤ちゃんが欲しくなってから元気な赤ちゃんと出会うまでのブログです。

出産予定日の140日前から入れる学資保険…ようやく申し込みました!

ソニー生命の10年払込で18歳受取のものにしたら、返戻率111.2%コインたち
銀行に眠らせておくより、全然良いですねウインク
支払額は、児童手当をそのまま学資保険に充てようとしているので、月1万ちょいの予定です。

ソニー生命の学資保険、以前は郵便局でも申込が出来たけど、最近は社員か代理店からしか申込めないそうアセアセ
理由は、売れば売るほど赤字になるからゲッソリ




学資保険を申し込むにあたり、色々と説明を受けました。
夫が生きていて収入がある場合しか想定していない人が多いけど、夫が病気などで働けなくなったり亡くなったりした場合のことも考えておかなければいけないということ。
旦那さんが病気になったから学資保険を解約したいというご家庭もあるそうで…

万が一の時の収入も考えるために、
①医療保険は通院毎に保険がおりるものであること(入院より通院が多い現状のため)
②企業年金がいくら貰えるか確認すること
③家族収入保険
{C298CB9B-FE58-42B2-91B0-AA8BDD738167}






①②については、夫が既に対応してくれていたので大丈夫だったのですが、③については未対応だったので加入する予定です。
月々約3000円の掛け捨てで、毎月20万円程度の保険がおりるそうひらめき電球
加入や受取に諸条件があるけど、どれをとってもお得だと思います。
最悪のことは考えたくないけど、親としては子供の未来のために考えるべき事だと感じました。




子供の教育資金は大学卒業させるだけでおよそ1500万円!!!
そこに自分たちの老後資金札束
子供に習い事もさせる予定だし、遊びにも連れて行ってあげたいから、落ち着いたら働かなきゃ。
今はグータラしてるけど、徐々に親としての自覚と責任を持ってしっかりしたいと思いますグー
{6E2A9DC2-7F3E-487E-A279-BA65BDEE00C4}