関係ないけど3 | 前向いていこう!

前向いていこう!

長男関東で就職、次男地方国立理系2年、長女地元私大1年になりました。

前記事の続き。

 

昨日発覚したのですが、

増資はいつの間にか決行されてました。

行動はや~い・・・。

 

これで、長男の株の持ち分を取り返されたとしても、

孫と長女の母子で持ち株は過半数超なので、

長男はいろいろ文句は言えないってことです。

そういうことは、えらいはやいな!!

 

亡くなったおじさんは、ずっと「元気なじいさん」だったんだけど、

がんが発覚して、実は余命半年、と聞かされました。

本人にもゆるめに告知していたので、

(半年とはいわず、あと数年みたいに伝えてたらしい)

なのでおじさんは、遺産整理に奔走していました。

 

さあ、奔走していたのは・・・・

そう、身近にいる長女と孫です。

 

動かせない土地はそのままで。

株や預金などの資産を引き出して

かき集めて、現金化していたらしい。

亡くなる前に。

「集めてみれば、けっこうありましたよ」(孫談)

いや、そりゃあるだろーーーーー。

 

私の予想。

その時点でおそらく孫や長女に

現金はある程度流れているとみています。

(いや、知らんけどな(笑))

 

そして、公証人役場で遺言書を作成。

 

自宅は、長男はまったく興味ないからいらない意向で、

長女は、実家を大切に残したいという意向で。

なので、実家あたりの土地建物を長女に、

残りは、配偶者と長男に。

で、おじさんの死亡退職金は兄妹で分けるというような内容でした。

 

そんな準備を孫や長女の手伝いで進める中、

孫が、おじさんの養子になると言い出し。

ウチの夫様にちらりと相談してきましたが、

夫様は「そこまでしなくても・・」と伝えていました。

 

目的は、相続税減らし、と主張。

法定相続人が一人増えると節税になるから。

 

とはいえ、相続税を払えない人たちでもないのに、

そんなことまでしなくてもねえ~って感じでしょ?

本当の目的は、財産の取り分を増やすことだったと思います。

 

そして、おじさんの葬儀の日に

さっさと養子になっていたことが発覚したのでした。

肝心なことの仕事ははやいねえ~・・・・。

 

みんなびっくりの呆れ顔です。

 

さあ、それをしった長男は怒り奮闘(したと思う)。

しかし、長男は認めたくなくても、

おそらく生前におじさんは承諾して手続きしたんだと思います。

やはり、近くについててくれる

長女や孫に言われたら、

まあそうした方がいいか~・・

ってなったんだと思う。

 

あいつらが、うるそう言うからのー、とか

存命だったら言ってそう(笑)

 

どう考えても、長男が納得するとは思えない!!

 

つづく