マスク | 前向いていこう!

前向いていこう!

長男関東で就職、次男地方国立理系2年、長女地元私大1年になりました。

マスク生活ももう長いですよね。

 

私はマスクが苦手です。

幸い職場は個人事務所なので、

日中ずっとかけてる必要はなく、

来客時や外に出るときだけ、マナーとして着用しています。

 

最近はほんとにいろんな形や性能のマスクが販売されてて、

いろいろ試してはみましたが、

やはり布マスクが一番楽。

不織布マスクは不快です。

 

もともと喘息で呼吸が苦しいときがあるし、

お肌も弱くて荒れてるから。

洗濯してヨレヨレになるまで使います。

 

 

次男も同じ感じ。

息がしやすいから、と

黒の布マスクをずっと使っています。

 

 

もちろん、大勢集まる説明会とか、公の場みたいなときは、

不織布マスクもつけます。

あくまでマナーとして。

 

夫様はこだわることなく、

一般的な不織布マスクを

ずっと使っています。

 

娘も不織布マスク派。

最近はいろいろ試して

オシャレなやつがお気に入り。

 

 

マスクはどんな顔してても

着ければお出かけできるので、

その点では大変便利(笑)

 

顔を見られたら恥ずかしい、みたいな感じで、

娘もマスクなしで良くなっても、

たぶんマスクつけ続ける・・・と話していました。

 

私ははやくマスクなしになって欲しいけどね。

 

スーパーとかで、知り合いに会っても、

かなりの確証がないと声掛けできなくなりました。

マスクしてるから、よくわかんない!

「あれ?あの人○○さんみたいだけど、そうかな?ちがうかな?」

と迷ってしまいます。

ずっと似てると思って、よっぽど声掛けようかと思ってた人が

よく見ると違う人だったことが何度もあります。

マスクしてなかったら、はっきり分かるのにね。

 

さて、高校生弁当です。

もうもうマンネリズム・・・。

かといって、簡単なメニューじゃないと

新しいレシピを加えれない・・・めんどくさいから(笑)

 

肉野菜炒めと豆苗のナムルなど

 

 

エビフライと厚揚げとナスの煮物など

 

 

豚肉の生姜焼きとひじきなど

 

 

ああ・・・給食時代が懐かしい・・・・。