産後の引きこもりを防ぐきっかけの一歩 | 身体とココロの底力をあげて健やかに生きる

身体とココロの底力をあげて健やかに生きる

長久手studio Forest park代表・一般社団法人体力メンテナンス協会認定 体力指導士・産後指導士・バランスボールインストラクター 指導士養成講師 田中祐子<YOU PARK>

一般社団法人体力メンテナンス協会認定指導士養成講師 
studio Forest park 代表  産後指導士 田中祐子です。

尾張旭市では月に1回 産後ケア事業 「Let's産後ケア」が開催されています。

市内在住の0~4カ月のママたちが 予約不要 無料で受講できます。

今月も26組のママ&ベビーちゃんが来てくれました。


始まる前に ママたちとお話していたら
「ここに来れただけでもう既に達成感感じてます」ってお話してくれました。

朝からバタバタで 開始時間に合わせて 子どもたちの準備に 自分の準備を終わらせて
外出する。

それがどれだけ大変なことなのか

寝不足で くたくただけど それでも
自分の為に 赤ちゃんの為に
どうにか頑張って外に出なくちゃ・・って
1歩踏み出してくれたママたち。

来てくれてありがとう。。


講座は 産後ケアがなぜ必要なのか、産後ケアって何なのかから
コミュニケーション・脳内メンテナンス、身体のケア、正しい姿勢に 有酸素運動、自律神経のコントロールと盛りだくさんの1時間です。

楽しく 真面目に 楽しく 真面目に。

 

 


終ってから

「自分のケアが大切だってこと ここに来なかったら気づけなかった」

という感想を頂きました。

「助けてって 言ってもいいんですね」

「妊娠中は自分の身体のこと注意してたけど 産後のことはどうしていいのか何も知らなかった」

「動いたらいいのか 休んだらいいのかさえも分からなかった」

「バランスボールのクラスに申し込んだんです。親は今必要?って言うけど、自分のことまずは整えないと 子育ても向き合えないって分かったから」

「身体動かして疲れるかと思ったら びっくり!動かしたのに 体が楽になって元気が出る!」




ママたちのココロから 言葉が出てくる。


こういう場所を 行政が積極的に設けてくれることはとても大きな価値があると思う。


この事業2年目となりますが、参加月齢がどんどん早くなってきています。
これはこの事業が 引きこもってしまいがちなこの時期のママを 外に出す機会となって 地域の母親に定着してきていることを表すのだと思う。

産褥期しっかり休んだ後  1カ月から外に出る目的が定期的にあることはとても良い。

1人で育児を抱え込まなくていいこと、 産後はケアが必須であること、大人としての繋がりができること こういったことを産後できるだけ早い時期に知れることが
どれだけその後の育児をスムーズに軌道にのせてくれるきかっけになるだろう。

産後指導士として使命を感じます。
これからも 1つ1つ丁寧に 楽しく お伝えさせて頂きます。


11月のLet's産後ケアは 16日(木) 開催です。


アシスタント勤めてくれた SAWAKO先生 
瀬戸を中心に活動されています。

 

 


他にも 尾張旭近郊で 産後ママ向けのクラス たくさん展開していますので
是非お気軽にお問合せくださいね。
https://ameblo.jp/yukotanaka/entry-12125350672.html