とは言っているものの
「パートナーシップって つまり どういうことなのかな・・・?」
と疑問に思っている方が多いことが判明!!!


いや・・・ 漠然として 何となく 伝わりにくになとは思っていましたが
やはり もっと 届くような表現が必要だと
痛感しました。
お互いに 好意を持って お付き合いし
結婚し 子どもが生まれました。
互いに 父になり 母になり
役割が増え
「好き」や「優しさ」だけじゃ どうにもならないことが 山ほど山ほどある。
とても大切な「選択」をしなくちゃいけない時だって 何度も来る。
正直「がっかり」「幻滅」な瞬間を 目の当たりにすることだってある。お互いに。
でも もともと 他人の2人。
育った環境も違えば
価値観も違う。
それでも 父として 母として の役割 責任がある。
その度に 価値観の違い を
遠慮や我慢で 覆い隠したまま
このまま あと 何十年も一緒にいるのかな?
「子どもが成人したら 別れるわ」
って 冗談みたいに 半分本気みたいに話すママ達がたくさんいる。
私も 一緒にいることだけが いいとも思いません。
でも 何となく諦めて 距離をおいて 当たり障りなく 平和に毎日を送ることに 集中して
しかも それが 「子どもの為に」とかだったら
本当に本当に 心がしぼんでしまうんじゃないか・・・
あなたの心が 寂しい 苦しい 気付いてって 言ってるんじゃないか・・・
相手と きちんとコミュニケーションを取る努力をすることは
社会を回していく上での マナーであり 責任でもあると思います。
家族は 社会の一番小さな形。
子どもが一番最初に触れて 一番の基盤になるところだと思う。
だから、 子どもにとって 一番身近な「大人」である私と旦那さんが
きちんと自分の意見を伝え合う。そして相手の話を聞く。それがベースであることを 実際に示す。ってとてもとても大切なことなんじゃないかと思います。
でもね、正直 相手と 面向かって どストレートにぶつかり合うのは
むちゃくちゃエネルギーがいること。
だから 筋力も体力も低下しちゃってる産後は
パートナーとコミュニケーションとることが 本当に本当に
しんどいのです。。
察して、 先回りして 「私はこんなに彼に気を使っているのに」って
被害者意識に溺れてしまった方が 疲れなくてすむことだってある。
コミュニケーションが希薄な現代
産後女性に限らず 体力不足・エネルギー不足な人がほんと多いと思う。
騙されたと思って しっかり身体を動かしてほしい。
体力つけて 身体整えると 相手と向き合う余力も出てくるよ。
私はもっとこうなったらいいと思うな♪
だから もうちょっとだけ こうしてくれたら 嬉しいな♪
って 伝える勇気も出てくるよ。
相手の意見を受け止める 力もついてくる。
2人で 建設的に これからの未来を創りあげていけるなんて
なんて ワクワクして 楽しいことなんだろう!!!
毎週第2金曜パートナーシップの回では そういうことをやってます!!
って 結局 端的に何と言えば 伝わるか 思い浮かばず・・・
明日 参加者の皆さんにも聞いてみよう。。。


第2週目 バランスボールエクササイズ&セルフケア+パートナーシップを考える
【時間】10:30~12:00 (10時15分受付開始)
【会場】尾張旭 渋川福祉センター くすのきホール
【費用】1,200円
※第1週目~第4週目まで全てを受講された方(月をまたいでも可)は、割引があります。
【持ち物】動きやすい服装・飲み物・大きめのバスタオル
【講師】一般社団法人体力メンテナンス協会 産後ケアインストラクター・産後指導士
※単発での参加OK
※何度でも参加OK
※お子様連れOK
※産後何年経っていても受講できます。
お申し込みはこちらから


産後ケアに関するお問い合わせフォーム→
