攻撃的なツイートをする先輩ファンの方々へ ⑧ | I treasure you わたしのたからもの

I treasure you わたしのたからもの

パクユチョンさんを応援しています。
We become what we think about most of the time!


攻撃的なツイートをする
先輩ファンの方々へ⑧



マスコミの表現をそのたびごとに

ころころ変えない方がいいと思います。



記者は、使命感や良心よりも、

閲覧数を上げる方にいつでも転びます。



記者本人だけじゃなく、編集局全体の

方針によって記事はいつでも変わります。




時代が変わり、風が変わると、

過去酷い記事を書いたところが良い記事を

また書いてくれる時もあるじゃないですか。



スポンサーやプレスリリースを出す

事務所の力で決まることもあります。

それがマスコミという印象を持っています。





悪い記事の時はマスゴミと言って落とし

いい記事の時は

記者様並みに上げる扱いとか




あちらも人の子ですので

感情的で一貫性のないファンダムは

調子いい奴らだと、好かれないと思います。



彼らにとって芸能界は日常茶飯事ですから

持ち上げて賄賂あげても無理です😈

日本は感情よりビジネス性重視です




私たちだけが

好かれないならいいんですけど

マスコミにファンダムが好かれない

=ユチョンが好かれないので

態度として

一貫して礼儀を保つのは大事だと思います。




コンプライアンス違反について

署名や抗議活動をするファンもいますが


コンプライアンスを重視するマスコミは

全国紙か全国放送くらいです。




よほどの人権侵害行為の時は

BPO放送倫理・番組向上機構、

出版倫理協議会会員の新聞社や雑誌社

への申告なら検討の余地を感じるのですが



女性週刊誌やスポーツ新聞にまで

抗議するのは

読者層や媒体への世論の信頼度を考えると

過剰反応かなって思っています。




だって

女性週刊誌が真実を書いていると

信じてるユチョペンさんはいますか。



ころころ主張が変わる、

センセーショナルなネタを提供する

女性週刊誌の記事を

美容院や喫茶店や自宅でお茶しながら

さらっと読んで

瞬間を楽しむ読者層ですよね。



前号で何を書いてたか忘れてしまうし

内容も正確に覚えていないし

なんなら、女性自身を読んだのか、

女性セブン読んだのか、週刊女性読んだのか、

テレビのワイドショーで見かけたのかすら

覚えていない読者。




その読者に向けて発行する雑誌社にまで

真実とかコンプライアンスを主張して

訂正記事を求めるのは

アンバランスだと思いませんか。




良識のある人が読むような雑誌に

嘘の記事を載せられたら考える余地あるけど。

日経系とか。そもそも芸能欄がない




裏事情を知るマスコミ関係者からしたら

ゴシップ社のデイリー記事で

どうこうはそもそもないでしょうし



みなさんのご家族や同僚や友人の

誤解を解きたいだけなら

雑誌社にまで抗議署名はいらないし



その媒体名をハッシュタグに入れた

反論ツイートや姿勢を問うツイートは

見せたくなかった記事を

知らなかった人にまで広めるだけです。



反論や非難なんか日常茶飯時のマスコミは

非難リツイートされても

自社のイメージダウンと思っていないですよ。



だって

未来永劫買わないって言ってるその女性は


どの雑誌名か忘れちゃってるし

別のジャンルの推しの特集が出たら

また買うって。

(羽生結弦が出たら買う人いるでしょ?)



クレームのリツイートはむしろ

興味がなかったけど

それを見て下世話な好奇心を持った人の

購読数を増やしてくれる広報担当みたいな

カモネギだと歓迎されて

またネガティブ記事を書こうという

モチベーションに繋がる。



厄介な団体運動をするファンダムを持つ

芸能人だとユチョンが思われるだけで

現実的な牽制効果はないと思う。




私は同じ使う時間があるなら

別なところに振り向けたいかな。