朝に投稿する話題じゃないんですが(^^)
京都旅つづきです。
さて。北野天満宮を出て次の目的地。
市内と聞いていたのですが夕方渋滞のせい?すごく遠い気がしました。おしゃべりしまくっていた私たちはいいけど…
後で地図を見たら、わかりました!
なんと、北から南まで、赤くライトアップした京都タワーを見せてくれ、京都中心街を敢えて通ってくれ、京都市内ほぼ縦断で移動してもらってたんです…京都は広〜い。
ありがとう😊😊
くら…くら…
京都の蔵といえば……
水とお米でできるあれです。えーっと、ここは
伏見です(^^)日本酒処→ハイハイ
まず、ご飯。ペンさんオススメのお店に向かいました〜
着いたところ見える溢れる人、人。恐る恐る待ち時間を聞く。
に、2時間!(・∀・)???うわお。
名前を書くだけ書いて、街巡りしよう。
夜の伏見酒蔵に繰り出しましたです。
以前、山梨勝沼でワインセラー巡りをして、さらにチーズを買って季節臨時便の電車内でワインを開け新宿にへろへろになって帰ってきたことあるのですが、最近はそこにレストラン併設が増えたようです。
伏見でもいくつかの日本酒蔵元は元酒蔵を利用してレストランを併設しているみたいですね。二つくらいのぞいてみました。
写真お借りしました。
月桂冠酒造蔵の後に、月の蔵人。
中に入ると置いてある酒麹の香り。ご当地ビールも含めてたくさんのお酒も売っていました。
セクシーお姉さんカッパで有名な黄桜酒造さん。
伏見桃山駅前 商店街に行ってみようということに。少し静まった街中はいい雰囲気。
しばらく待っていると一升瓶を運んできてくれたお姉さんがグラス一つずつにお酒を注いでくれる。わっ、升がないから不安…でもとても上手に満たしてもらう。
手羽先唐揚げやモロキュウなどを頼んで、一緒に味比べ。うまうま。ごちそうさまでした(^^)
伏見桃山商店街に向かって、しばらく歩く。
友達ペンさん、ここら辺のはずやけどなぁ〜と優しい京都弁で。探してる場所があるみたい。
で、見つけた…
気づかないような横の路地の奥にこんなお店が!!
どーん
後で概要 検索してみました。
伏水酒蔵小路(^∇^)なんて魅力的なお名前
扉をあけて中に入ると…
いや〜💕
つまり、食べ物屋さん屋台のコンプレックスと、17もの日本酒酒蔵のお酒の飲み比べが一気にできるカウンターバーのある、天国のような空間❤️
悩みに悩んで中をウロウロウロウロ…
なぜかラーメン屋さんの前に座る。
大丈夫かしら…
心配ご無用!
出前制って言って他のお店のメニューも頼めるっていうこれまた楽しい仕組み♪
少し先にバーカウンターがあって、グラスがズラーっと並んでいるセットがチラ見えしていて、気になって気になって仕方なかったのですが(^^)
いや、そんなに飲んだら味の違いわからなくなるよ、と思い、三種セットセレクト銘柄を目を皿のようにして選ぶ…
手羽先唐揚げやモロキュウなどを頼んで、一緒に味比べ。うまうま。ごちそうさまでした(^^)
で、すごく気になってたアレ、これでした。
日本酒この量…水で舌をクリアしながら?
それにしても飲んでしまうから。
次回も無理だな(@ ̄ρ ̄@)
はぁ〜満足大満足。
でもお酒飲んだ話ばっかり(^^;;
なので、ペンさんに会って良かったことを少し真面目に。
積もり積もった去年からのユチョンの話。
お互いに、これはどうなんだろうか、あれはこうなんだろうか、こうじゃない?あ〜そうなんだ、そうか、といろんなことを知って、ふーむ、と また新しい考えを浮かべて。
しみじみ ゆっくり じっくり話をしました。
それで少し思ったこと。私は変わらないままでユチョンを待ってることはできないんだなぁ。一年前に会ってるペンさんにまた会う機会をもらえて振り返ったら考え方が変わっていたからです。ペンさんとのお付き合いが続けられてるからでもあります。
京都の夜はこれで終わりです。
翌日大阪に移動したので、また!