雨が降り始めた。
朝8時の地下鉄に乗り、電車を3度乗り換えて国立駅へ。
9時過ぎに到着したが、雨は降っていない、薄暗い曇り空。
日曜日の朝であるが、駅を行き交う人は多い。
駅前にある赤い三角屋根の小さな旧駅舎。
一昨年来た時にはクリスマスの飾り付けがしてあったと思う。
長いベンチに座る人がひとりふたり。
腰をかけて今日行く場所を確認する。気軽に入れるこのような場所は有り難い。
少し非日常的な趣がなんだか遠くまでやって来た気分になる。
今日はスリランカ出身の先生によるアーユルベーダの講習会、その後、私が長年お世話になっている
ゆきさんのヨガ。お茶を頂きながらのリラックスした講習会でも、椅子に1時間半座っていると体の
どこかに負担がかかる。少し硬くなった体をヨガでほぐしてもらい、とても良い雰囲気でイベントは
終わった。
ランチは友人とふたりでベトナム料理を食べ、近くの素敵なお茶屋さんで香りの良いキャンディー
アップル・ティー、ポット入りが嬉しい。
2年前の冬、初めて国立を訪れた。
午後5時過ぎにはもう真っ暗で、駅前に飾ったクリスマスツリーがキラキラ輝いていた。
今日行ったお茶屋さんのすぐ近くにイベント会場があったのだが、私はその場所をすんなり通り過ぎ、まっすぐ突き進んで迷子になった。かなり歩き、開演時間が迫ってきたところで、通りにあった不動産事務所の方に地図を見てもらい、来た道を戻った。
昼に通ってみれば、こんなに簡単な道なのに。
その日のイベントのピアニストは私のヨガの先生でもあるゆきさん。
ゆきさんと音大時代のご友人の方々が企画して行われたイベント。ピアノ演奏、歌唱、ダンス、可愛らしい映像、とてもあたたかい手作りの小さなクリスマス・イベントだった。
今度は桜満開の大学通りを歩いてみたい。
いつか、思い出す日が来る街。思い出には風景があり、人がいる。