朝ドラ、主人公の実家が銭湯でいつも賑やかな様子が楽しい。

 

二十歳の頃、目黒駅から大岡山小学校行きのバスに乗り6〜7分の所に住んでいた。

 

バス停を降りてすぐに商店街の入り口があり、ちょうど商店街が終わるところに当時新築のアパートを借りた。端から端まで歩いても5〜6分の小さな商店街である。

 

新築アパートにお風呂がないのが少し不思議だったが、目の前に銭湯があった。2階の窓から、銭湯の入り口が真正面に見える。人の出入りが確認出来るので、混んでいるか、空いているか、だいたい

わかる。とても便利だった。

 

その銭湯が休日の日、商店街の入り口にある銭湯に行った。どちらも古い銭湯だったが、入口側にある方が更に古いようだった。

 

その銭湯が、のちに知り合う友人の実家だったとは、世の中は狭い。

 

友人は私よりいくつか年上の男性で、知り合った時は25〜26歳だったと思う。

既に私は目黒のアパートから別の場所へ引っ越していたので、友人の銭湯へ行くこともなかった。

 

実家が銭湯だという話から、「どこ?」となり、「私、行ったことあるんだけど。まさか、番台に

座ってないよね」「俺は座ったことないけど、兄貴は座ってたぜ」と笑う。

 

お兄さん曰く、番台に座る時はずっと下をむいていたとのこと。

そういえば、ずっとうつむいていた男性がいたような気がすると、いい加減なことを思う私である。

 

当時は既に銭湯へ通う人は少なくなっていたと思う。

テレビドラマで見るような賑やかさや活気はなかった。

 

商店街の入り口と出口にあった銭湯は、今はどちらも廃業、跡形もない。

でも、私が住んでいたアパートはまだあったのだ。いったいどこに銭湯があるのだろうか、不便ではないだろうかと余計なことを心配する。

 

故郷の街なかに「温泉」がある。サウナあり、マッサージのサービスもあり、のんびり食事が出来る

広いスペースもある。

 

数年前の冬、少し長い滞在をしていた時にサウナに入りたくて何度も訪れた。

 

そこで、子供の頃に銭湯で知り合った私よりも10歳ほど年上のSさんがいた。

もう何十年も会っていないのに、お互いにすぐにわかった。銭湯でしかあったことのない人なのだが。

 

体を洗いながら「今までどうしていたの」という話になり、会話が止まらない。

お互いの親のこと、兄弟のこと、現在のこと・・・

 

昔、銭湯は社交の場でもあり、活気のある生活の一部がそこにあったような気がする。