photo:01



************************
使うひとの幸せになれる、携帯電話でありたい。

携帯電話づくりをしている、わたしたちの願いです。

この本のタイトル、“Heart Craft”には、

わたしたちのモノづくりにこめた、

そんな願いがつまっています。

お手本は、この街の職人がつくるような

ハンドクラフトの道具たち。

残念ながら携帯電話は、手づくりで完成できるものでは

ありません。

だけど、その“こだわりのハート”なら、

たくさん受け継ぐことができます。



めだたない小さな部分でも、

ていねいに、

大切に

つくりあげました。


携帯電話がそれ自身の存在を、声高にうたうことよりも

手にする人の

ここちよさ・きもちよさを、

いちばん大事にしたいから。



持ちやすさ、開きやすさ、使いやすさ‥‥、

試行錯誤を繰り返しながら、

つくる過程にかかわる全員が、

ハートクラフト職人になりました。



毎日使いこむうちに、そんな想いが、

じんわり伝わるとうれしいです。


「1点モノ」にはなれなくとも、

「あなただけの1台」として、

小さな愛着を

感じてもらえたら、

道具として

これ以上のよろこびはありません。




そしてそのとき、

どうか

ささやかな幸せが、

あなたの手のなかにひろがりますように。

************************

(Heart Craft tiny little grace in your handより合格




この本を手に取られた方は、

どのくらいいるのでしょう。


2006年に出版された、

カシオケータイのものづくりへの想いが、詰まった書籍です。



あのころ、私は、まだ、20歳。


ハートクラフトはおろか、

その2年後に、この会社で、

ものづくりをしているなんて、

夢にも思ってなかったです。



お世辞にも、博学ではないし、

ケータイやパソコンに特化して詳しいわけでもありません。



でも、


中学1年生から、ケータイと過ごしてきて、

ケータイだけは、他の機械とは何かがちがうんです。


それは、なぜなんだろう?


なぜ?どうして?を繰り返して、



創りたいケータイ

そして

ケータイで届けたい想い


があって、ケータイメーカーで、

仕事をしようと決めました。




数々のメーカーへお話をしにいきましたが、

文系の新卒学生をケータイ事業へ採用するのは、

なかなかハードルの高いことだったようです。


「営業をするにも、キャリアが必要だからね‥‥、まずは違う品目を、

機会を待ってケータイ事業へになるね。」



何社からも、こう言われました。



『ケータイ世代だから感じることを

いま、伝えたいんです!

会社のひと、になってしまったら、

せっかくの感性がなくなってしまう。。』


そう言い返したとき、

たった1社だけ、


『そうか、わかった。

やってみなさい!』


と言って、内定をくださったのが、

いまの会社でした。




内定をもらったあとに、

手に取った本が、

コレです。



私が届けたい想い、そのもの。

創りたいケータイ、そのもの。




飛び上がるのとはちがう、

グッと胸があつくなる喜びを感じたのを

いまも強くおぼえています。



世の中の動きはせわしなく、

渦にまきこまれたりもするけれど、



初心をわすれず、

何年経っても、

私は私らしく。

カシオケータイは、カシオらしく。



何かを強く主張するのではなく、


あるとほっとする

ぬくもりを感じる

ずっとそばにおいておきたい。



そういうモノを創りたい。



気づいてもらえなくてもいい、

想いをこめて創りたい。


職人でありたい。



そうあるために、

がんばります。




久々に、本をよんで、

ちょっと胸があつくなって、

あつく語りました笑ひらめき電球





iPhoneからの投稿

ちょっと今日は、悲しいお話。。。。ダウンダウン


私が、営業から、商品企画に異動してきたのが、2年前(2008年)の4/1。


ふりかえってみれば、3年間の会社人生の大半を一緒にすごしてきた、


私の「商品企画」をいちばん近くでみてきてくれた、


上司というか、先輩が、


4/21付で、本社帰任になると知りました。





商品企画経験なし!


営業入社(バリバリ文系)!(うちの会社では商品企画は技術系)


新人!(新人は、商品企画には採用しない)


20代!(私以外、商品企画は30代超え)


女!(女は、私を含めて3人だけ)







そんなかつてない経歴の私を、たった2人のチームの一員として引っ張ってくれ、


全力で理解しようとし、支え、守ってくれました。




「年齢」も「役職」も「性別」も関係なく、


理解してくれる、とてもいい先輩です。





私の伸ばすべきところを真剣に考えて、


信頼してくれて、


自由に、やりたいままに、羽ばたかせてくれたひとです。






一部上場していても、年齢、役職、性別を本当の意味で超えて、評価してくれるひとは、


まだまだ、少ないと、女子的には、感じます。。。


だから、私は、彼に心から感謝しています。







商品企画は、技術に長けていないといけないなんてことはない。


商品企画は、マーケッティング=ユーザーの潜在ニーズを顕在化させるアイディア力が


あればいい。知識は年月と共に自然につくもの。


だから、私でも、大丈夫!


と、彼が、教え、信じ、任せてくれたから、


商品企画の醍醐味を早々に体得・体感でき、いまの私でいられるのだと思っています。







彼がいないと仕事ができない・・・・・と嘆いているのではありません。


彼がいなくても仕事ができるように、独り立ちできるまでに、育ててくれたんだと感謝しています。




心細いのではなく、


心から淋しいです。







ひとは、出逢い、別れをくりかえすものですが、


別れは、何度味わっても、いやなものですね・・・・。





ただ、私は私らしく、誰かの色に染まることなく、


これからも、世の中の先を見つめ、頭をつかうことを楽しんで、


商品企画をしていこう!





それが、恩返しになると思って、がんばろう、と思います合格









ゆうこ's MEMORY BOX-Xperia

4/1~4/4 の 4日間で、GfKのPOSデータでも、約17,000台。


国内キャリアあわせても、シェアは、11.4%。




その他のモデルとは、ケタが違います!






でも、この感じ、、


デジャブ??


と思ったら、


7/11~7/13 の 3日間で、GfKのPOSデータ上で、約10,000台+4,000台。


そう、iPhone 3Gの発売当初も、こんな感じでした。



ちなみに、シェアは、8Gと16G足して、


13.3%クラッカー








SoftBankMobileさんと、docomoさんの契約ユーザー数や規模を考えると、


iPhoneの威力合格 の勝ち!! かな、と思いました。





でも、


Android端末としては、


さすが、ソニエリさんアップ だと、私は思います。





国内のスマートフォン(この言葉好きではありません。。なんかオジサンっぽい)競争、


私も、巻き込まれる、というよりは、


自ら進んで、勝負しにいくのだと思いますが、


いろんな意味で、楽しみです音譜音譜





ホントに、めまぐるしい業界デスね。(ひとごとみたいに書きましたが)
















ゆうこ's MEMORY BOX-ユニクロ


ユニクロが、ロシア(モスクワ)に、1号店進出~だそうです合格


日本と同じ、価格&品揃え。


 ● 安い+高品質商品

 ● 日本流丁寧接客


が、差別化ポイントとのこと。



【日本品質】


これを武器に、ロシアへ進出されましたね!!!








海外旅行もバイト代で行けるし、


ケータイから、世界中の情報をとることもできるし、


どこにいても、連絡とりたいひとと、いつでも連絡をとれる、

こういう時代に生まれ、育ってきたいち若者として、


「地球規模で物事を感じる音譜」ことは、とても自然なことです。






だから、私は、


仕事でも、あくまで、



「島国ニッポンというフィールドだけでの勝負ではなく、


日本にとどまらず、ワールドワイドな視点で、商品やビジネスの戦略・企画で


勝負したい、夢はでっかく」



と気負うのではなく、




『地球規模で感じ、地球規模でつきつめて考える』


ようにしていますゆうこ's MEMORY BOX-597adab7eb3a24082821d961cb1fb72e.gif





そのほうが楽しいし!



それだけなんですけどね。









日本生まれのメーカーの強みは、総じて【日本品質】が挙げられるかもしれません。


それは、それ、これは、これとして、



【メーカーとしての地球規模での強み】


を確固たるものにして、勝負したいものです☆




海外進出という言葉は、おおげさで好きではないですが、


海外でも頑張っている日本企業は、


やっぱり応援したいと思います♪♪