Paris Study Tour まとめ | アラサー女子の沖縄生活★

アラサー女子の沖縄生活★

~ 島人気まぐれ日記~

Paris Study Tour から戻ってきて、さっそく今日、授業がありました。

キッチンシェアメイトやたくさんのコースメイトから「パリは楽しかった?どうだった?」と聞かれました。

4泊5日のParis Study Tourで3つの国際機関(OECD/IIEP/CIEP)を訪れたのですが、そのような国際機関に訪問できたこと以上に、このParis Study Tourを通してコースメイトと仲良くなれたこと、顔見知りができたことに対して「参加して良かった」と思っています。

コースメイトたちと(エッフェル塔前にて)

ホテルでルームシェアしたパキスタン人のコースメイトとは特に仲良くなることができました。2人とも履修している授業が全く違うので、このTourに参加していなければ彼女と仲良くなることはおそらくなかったように思います。

彼女はEGIDというジェンダーの修士コースに所属しています。ジェンダーに関する国際協力の話やパキスタンの話、プライベートの話などたくさんの話をしました。

彼女と話さなければ、

パキスタン=(ノーベル賞の)マララさん

となり、「パキスタンはテロや女子差別で溢れている怖い国」というイメージが抜けなかったと思います。

TVを通して得られるパキスタンの情報は、あくまでもパキスタンの一部であり、自分がいかに偏った見方をしていたかに気付かされました。

金曜(午後)と土曜はフリータイムだったので、彼女や他のコースメイトたちとパリの観光名所巡りをしました。

ヴェルサイユ宮殿

ヴェルサイユ宮殿のガーデン(ビートルズを意識しております↑)

ルーブル美術館

実は土曜日にHISのモンサンミッシェル日帰りツアーに1人で行こうかと企んでいたのですが、Paris Study Tourの趣旨の一つに、

「Tourを通してコースメイトとの仲を深める」

というものがあり、たしかにせっかくコースメイトとStudy Tourに来ているのだから、コースメイトと過ごす時間に当てた方が良いだろな、と思い直し、モンサンミッシェル行きは辞めたわけです。

でも、辞めて正解。

モンサンミッシェルにはまた行こうと思ったらいつでも行けるけど、コースメイトたちとパリを歩き回るなんてそうそうできないわけで…

コースメイトと一緒に時間を過ごす中で、かなり仲良くなれた気がします✨

日曜の午前も(最終)フリータイムだったので「最後くらい1人で気楽に買い物!」と意気込んでいましたが、パキスタンのルームメイトは特に行くところを決めてない、とのことだったので「一緒に行かない?」と誘ってみました。

1人で旅行することが多い私にとって、1人で歩き回ることに慣れている私にとって、2人で出掛けることは実はハードルが高いことなのですが、彼女には自然に声をかけることができました。
※よほど仲良しでないと、2人で出掛けたり、お茶したり、ご飯に行きたいとは思えないのです💦

パキスタン人のルームメイト

2人とも欲しかったものを買うことができて大満足。

彼女も、ルームメイトが私(Yuko)で良かった!と言ってくれました。

彼女とは偶然ルームメイトになったのですが(大学側が部屋割りを決めたので…)、この縁に感謝です。彼女以外のコースメイトとも、前よりも仲良くなれたので、本当に参加して良かったと思います。

2つ目の訪問先(IIEP)で大きな学びがあったので、また時間がある時に書きます。

今日はこの辺で。

おやすみなさい!
Have a good night!
Buenas noches!
Bonne nuit!