教室と言っても、スペイン語に興味のある人やスペイン語の学習経験がある人たちが集まるサークルみたいな感じでした。
毎週水曜日の16:00~17:00でSpanish Classが開かれると聞き、行ってみることにしました。
同じMAコース(EID)のコースメイトも2人参加していました。

思った以上に人が集まっていてびっくりしました!
初級、中級、上級に分かれ、レベルごとに集まりました。私は中級レベルで頑張ることに…。
中級レベルも3グループ(①②③)に分かれ、さらに各グループでAチーム、Bチームの2チームに分かれました(①A ①Bみたいな感じ)。
で、何をしたかと言うと、それぞれのグループで携帯電話のCM(動画)を見て、Aチームは携帯電話をはじめとする電子機器のメリットについて話し合い、Bチームはデメリットについて話し合うように言われました。もちろんスペイン語で。そして10分後にAチームとBチームで意見交流会をする、というものでした。

私はAチーム(メリットを挙げる側)だったのですが、スペイン語をしらばらく使っていなかったので語彙力が落ちたことを実感しました(^o^;)
でも、発音に関しては自分で言うのもなんですが英語よりも上手いというか、自信を持って話せる気が◎なんたってスペイン語は日本語と同じ"a, e, i, o, u"の5つの母音しかないのだから…。スペイン語は話しやすいのです✨
そうそう、native speakerは、このSpanish Classを仕切ってる2人の学生さんだけでした。あとはnon-nativespeakerばかりで、自分と同じようなレベルの人と会話するだけなので、スペイン語が上達するかは微妙なところです。でも、色々な国籍の学生とスペイン語を通してつながれたのは嬉しかったです!
私のいたAチームの人たちの国籍は、
●スロバキア
●スウェーデン
●日本←私
●イギリス×2
●イタリア
●イタリアとイギリスのハーフ
●インドとイギリスのハーフ
※ハーフの人たちはおそらくイギリス国籍ですが、ハーフであることを強調していました。
携帯電話のメリットについて話し合いましたが、それ以外にも名前や国籍、所属先、スペイン語を勉強するようになった理由などを紹介仕合いました(*^^*)
こうやって色々な国籍の人が集まって自主的にSpanish Classが開催できるのも、イギリスならではのような気がします。
日本の大学でもSpanish Classはできるかもしれませんが、こんなにもたくさんの国籍の人たちに囲まれることはない気がします。
イギリスにいることの付加価値を感じた1日でした。心に余裕があれば、来週の水曜日も参加したいです。
スペイン語を話せることも嬉しいのですが、Spanish Classの前後で、参加者同士、英語で会話できるのも有り難いのです。家や図書館で勉強すると言っても基本的にReadingが主なので、少しでも英語を話せる機会を1日のどこかで持ちたいのです。
今日は、この辺で!
Buenas noches!