職人館 | はちこのブンブン日記in白馬

はちこのブンブン日記in白馬

個人的な日記として書き留めてるので、誤字脱字が多いですが気にしないでね^o^スノーボード、痛板、ゴルフ、白馬グルメなどのブログです!


職人館さん
八ヶ岳の田園風景に佇む古民家のお蕎麦屋さん




裏は田んぼ

この道を歩く時からワクワク



ずーっと行きたかったお店





門構えからして期待が高まる



食文化研究家のオーナー北沢正和さん

世界のベストレス50に選ばれた方も
インスパイアする程のすごい方



地元の農家の無農薬野菜、
オーガニック食材、地粉を使用し地場消費

このイベントも行きたい


しかし
しばらくコロナで中止

昔ラネージュ東館さんでもイベントをされてました

私もラネージュさんから
こちらのお店を紹介して頂きました


そして料理マスターズを受賞しており
本も出版されてます



中に入ると1番乗り
後から続々とお客さんがやってきました







個室が2部屋と長テーブル




骨董品にしか見えないけどすごいレトロです




こんなストーブ初めて見ました




メニュー





山里にきけ膳


突き出し



ひたし豆


岩塩、茶色は銀葉藻の塩が運ばれてきます
これが決め手のお塩

岩塩はフィリピン産で一振りでお料理に深みが出る感じ

銀葉藻は天ぷら、冷奴、サラダにオリーブオイルと一緒に一振りも良さそう


料理の仕上げに必ず使う塩
私もかなりこだわりがあります

しかもmy soltを持ち歩いてます


村の豆腐



この豆腐が濃厚過ぎて今までのベスト1のお豆腐

自家製お醤油がお豆腐の味を邪魔せず
めっちゃ合います

先程のお塩をつけて食べるのが1番美味しい


買って帰れますか?って聞きたくなる笑




季節の3品


無農薬米、雑穀、蕎麦の実、
原木エノキパウダーリゾット


シンプルな味付けですが、
素材の旨みが詰まったリゾット
エノキパウダーがアクセント


ラデッシュは葉付き

北沢さんの本を買って待ってる間に読んでました

野菜はそのままの形でなるべく、
形を崩さないようにシンプルに塩や菜種油で
味付けをするのがベースみたいです





フキノトウ甘辛冬越し長芋





さっき本に載ってたのびるが出てきました

5月ぐらまでは茎が食べれるとか?書いてたような

葉っぱも余す所なく使われてます

長芋は食感を残すため火の通し過ぎはダメって
本に書いてました


勉強になります



山里の彩りサラダ




もちろん無農薬野菜にウドやりんごも入ってます

たっぷりのドレッシングは素材の味を引き立てる
控えめなテイスト

無限に食べれるサラダです



地粉のパスタ

ビーツ、大豆、鮪、水菜に
ヨーグルトソースとボッタルガが振り掛けられ
塩っけの塩梅が絶妙





ビーツと大豆は味付けされていてこれがまた旨し

パスタば地粉で自家製麺



お代わりしたいけど、
メインのお蕎麦があるので我慢



御前そば、挽きぐるみそば




挽きぐるみは色が濃く、香りがするのが特徴です
私の好きな蕎麦の種類


御前そばは更科そばみたいです





お塩で食べるのがやっぱり1番美味しい食べ方

コシがあります

つゆは鰹が強めでした



やっぱり蕎麦湯はお蕎麦と食べるのが好き



茶菓子



餅米とアニス

エディブルフラワーとフェネルがのってて、
中には甘さ控えめクリーム、餅米が入ってます

これはめちゃくちゃドストライクでした



よもぎのお抹茶




さらに帰ろうとしたら
くろもじハーブティーが出てきました





北沢さんが出てきて色々お話タイム

盛り上がっていろいろ教えてくれました

おすすめのカフェだとかお蕎麦の事などなど



佐久古代きゅうりを育てたかったから聞いてみた

賞味期限が短く佐久でしかなかなか
出回らないんです






そしたら佐久古代きゅうり促進するのを
頼まれたらしくパンフレットを貰えた

電話して聞いてみたらと言われた

情報が少ないからかなり朗報です


ありがとうございました


本を買ったらサインしてもらったよ





表紙からして一目惚れの即買いでした笑





本当は調理をほとんどしない本や料理をしない本
とかのタイトルが良かったらしい笑


つまり、簡単に作れる料理本って
言いたかったみたい

調味料や素材も家にあるもので出来るから、
季節ごとにも分かれてます


また食べに行く行ってきたくなるお店でした

ごちそうさまでした


あっ、そういやこごみをお土産にくれると
おっしゃってたけど、
話には夢中になってて2人とも忘れてた