今日は雑談
いつもお世話になってる銀行さま🏦
数年前まではお金持ち&企業にしか興味がないと
思っていたのだが、、、
最近は個人顧客へのローラー営業作戦
(かどうかはわかりませんが、、、)
がスゴイです
私の周りでも銀行からの営業の話をよく聞きます
平日、休日に関わらず
仕事中、ランニング中、美容室にいる時等々
けっこう頻繁に電話がかかってきます
そもそも4桁とかの預金は入れてないしないし
なぜ営業対象となるのか、、、
疑問でしかありません
長年定期的に給与振込があることと
クレジットはそれなりに使ってるが
現金の引出し💸がほぼないこと
お金の流れは多分銀行側から見ても潔白です
銀行側からのご案内は
銀行
『いつもお取引いただきありがとうございます。本日は資産運用のご提案をさせていただきたくご連絡をいたしました。お時間2〜3分よろしいでしょうか。』
私
『今、◯◯中なんですが、、、話せないのでまた今度にしてください。申し訳ありません。』
こんな感じのやり取りがずっと繰り返されてますww
いい加減諦めてほしい
いやっ私なんぞにお電話いただきありがとうございます
ですが私自身が銀行側から案内される提案を
受け入れる可能性は0.0001%もありません
提案といっても投資信託、保険、iDeCo・ニーサでしょ
投資信託は説明読めば構成くらいは確認できるし
保険は県民共済で十分だし
iDeCoは確定拠出年金だけで十分なので不要
ニーサはネット証券に勝るところはなし
ということで今のところ銀行の優位性が見つからないのです
あえて言えばアプリが使いやすくて助かってるくらいかな
それに資産運用についてネットや本で勉強はするけれど
人に相談しようとは思いません
信用できるのは自分だけです
自らの知識を向上して、
それでも足らない時は対個人向けではなく
セミナーとかを活用する方が私はいいと思ってます
ただ顧客開拓の大変さはとてもわかります
今のところ必要性は感じていませんが
せめて対応だけは丁寧に行おうと思います