「生涯食べ物に困りませんように」
という願いを込めて生後100日に行うお食い初め。
本当は前日の「数え」の100日目(産まれた日が1日目)が
「お食い初め」の日だったのですが、
新居の事でお出かけしなくてはいけなかったりしたので
医学的100日目(産まれた日が0日目)の6月3日に「お食い初め」をしました。
(義両親を招くか、義実家でやらなきゃだめかな~(汗))
と思っていたのですが、義実家に
「お食い初め、どうしましょうか?」
と聞いたら、義父も義母も「ほえ?」って顔して
「別にいいんじゃない?」って事だったので、
私と旦那さんとカイちゃんと3人でオウチでまったりとやりました(ほっ)。
一緒にやらなきゃと覚悟してたのになんか拍子抜け(苦笑)。
そして、お食い初めの為に、FUNFAMの竹食器セットを買いました!
- FUNFAM ファンファン / TAKUZENセット
- ¥15,750
- 楽天
この為だけに塗りのお膳を買っても今後使う事もなさそうだし…
って事で、前から目をつけていたんだけど、
軽いし可愛いし落としても割れないので、この先離乳食にも使えそうで
とっても気にいった☆
ちょっとお高めだけど買って良かったな。
+++
遅めのお昼目指して、お昼前から作り始めたんだけど
結局出来上がるのが15時ごろになっちゃって、
旦那さんもカイちゃんも、男2人で「お腹減ったー」「まだー(T∇T)?」って
ヘロヘロになりながら待ってました(苦笑)。(カイちゃんはおっぱい待ち)
でも頑張った甲斐あって、なかなか(見た目は)いい感じに出来ました!
カイちゃんのために初めて作ってあげるお料理なんで頑張りました☆

・お赤飯
・筑前煮
・タコときゅうりのお酢の物
・紅白おなます
・つけもの
・鯛の塩焼き(尾頭付き)
・梅干し
・神社から借りてきた石
お赤飯はなにげに初めて炊きましたが、なかなか美味しく出来ました!
小豆も割れずに切れに出来てよかった♪

母に教えて貰った筑前煮。
飾り切りとか細かい作業が結構好きだったりします♪
ちょっとお花に切るだけで豪華に見えるので嬉しいな。

おなます&酢の物は、
大人分は作らずにお食いぞめのお膳のお飾り用に。
色が色々あった方が綺麗だしね!
関西では歯が丈夫になるように「たこ」を使うみたいなので
形だけでもと思い献立に入れてみました。

はまぐりのお吸い物。
二枚貝はそれぞれのセットでないとぴったり合わないから
「素敵な伴侶に出会えますように」という意味があるみたいです。
お吸い物ちょっと苦手です(作るのが…)。

梅干しには「しわが出来るまで長生きできますように」という意味が。
あと、神社からお借りしてきた石。
この石にお箸の先をつけて、その箸先を赤ちゃんの歯茎に付けると
「丈夫な歯が生える」 といういわれがあるそうな。
本当は「近所の神社で」とのことだけど
近所にないので、予防接種に行った病院の近くの神社で
こっそりお借りしてきました。今度返しに行かなきゃ(汗)。
鯛の塩焼き…

千種のイオンで小鯛を買ってきてオウチのグリルで焼いたけど
結構焦げてしまった(苦笑)。。
スーパーでエラの中身と内臓だけ処理して貰い
(「お祝い用です」と伝えると、お腹を切らずに処理してくれました!)
焼く前に家で鱗をとって塩をして、ひれをホイルで包んで焼いたのですが
ホイルしたヒレは守られたけど、皮とエラが焦げました(苦笑)。
味はまぁまぁだったので良しとしよう!

お腹が減って疲れきってるカイちゃんにお付き合い頂いて(苦笑)、
旦那さんが、ご飯→汁→ご飯→魚→ご飯、、、の順で食べさせる振りを。
「一粒舐め」といってごはんを一粒だけ食べさせるというのも読んだ事があるので
お赤飯も一粒口元に持っていってみたら、一応呑みこんだみたいです(笑)。
温かいうちにと思って先に大人がご飯を食べてる間
カイちゃん、もうお腹ぺコペコのはずなのに(おっぱい待ち中…)
ぐんにゃりしながらも泣かずにいい子で待っててくれました(苦笑)。

お宮参り、お食い初めと
生後しばらくの儀式が無事に終わってホッとしました。
どうかカイちゃんが生涯食べ物に困らず
すくすく成長してくれますように~!