「生涯食べ物に困りませんように」

という願いを込めて生後100日に行うお食い初め

本当は前日の「数え」の100日目(産まれた日が1日目)が
「お食い初め」の日だったのですが、
新居の事でお出かけしなくてはいけなかったりしたので
医学的100日目(産まれた日が0日目)の6月3日に「お食い初め」をしました。

(義両親を招くか、義実家でやらなきゃだめかな~(汗))

と思っていたのですが、義実家に

「お食い初め、どうしましょうか?」

と聞いたら、義父も義母も「ほえ?」って顔して
「別にいいんじゃない?」って事だったので、
私と旦那さんとカイちゃんと3人でオウチでまったりとやりました(ほっ)。

一緒にやらなきゃと覚悟してたのになんか拍子抜け(苦笑)。

そして、お食い初めの為に、FUNFAMの竹食器セットを買いました!

 

FUNFAM ファンファン / TAKUZENセット
¥15,750
楽天
ホントは塗りのお膳でやるのが正しいみたいだけど
この為だけに塗りのお膳を買っても今後使う事もなさそうだし…
って事で、前から目をつけていたんだけど、
軽いし可愛いし落としても割れないので、この先離乳食にも使えそうで
とっても気にいった☆

ちょっとお高めだけど買って良かったな。

+++

遅めのお昼目指して、お昼前から作り始めたんだけど
結局出来上がるのが15時ごろになっちゃって、
旦那さんもカイちゃんも、男2人で「お腹減ったー」「まだー(T∇T)?」って
ヘロヘロになりながら待ってました(苦笑)。(カイちゃんはおっぱい待ち)

でも頑張った甲斐あって、なかなか(見た目は)いい感じに出来ました!

カイちゃんのために初めて作ってあげるお料理なんで頑張りました☆



・お赤飯
・筑前煮
・タコときゅうりのお酢の物
・紅白おなます
・つけもの
・鯛の塩焼き(尾頭付き)
・梅干し
・神社から借りてきた石

お赤飯
はなにげに初めて炊きましたが、なかなか美味しく出来ました!
小豆も割れずに切れに出来てよかった♪

 

母に教えて貰った筑前煮
飾り切りとか細かい作業が結構好きだったりします♪
ちょっとお花に切るだけで豪華に見えるので嬉しいな。

 

おなます&酢の物は、
大人分は作らずにお食いぞめのお膳のお飾り用に。
色が色々あった方が綺麗だしね!
関西では歯が丈夫になるように「たこ」を使うみたいなので
形だけでもと思い献立に入れてみました。

 

はまぐりのお吸い物。
二枚貝はそれぞれのセットでないとぴったり合わないから
「素敵な伴侶に出会えますように」という意味があるみたいです。
お吸い物ちょっと苦手です(作るのが…)。

 

梅干しには「しわが出来るまで長生きできますように」という意味が。

あと、神社からお借りしてきた石

この石にお箸の先をつけて、その箸先を赤ちゃんの歯茎に付けると
「丈夫な歯が生える」 といういわれがあるそうな。

本当は「近所の神社で」とのことだけど
近所にないので、予防接種に行った病院の近くの神社で
こっそりお借りしてきました。今度返しに行かなきゃ(汗)。

鯛の塩焼き…

 
  
千種のイオンで小鯛を買ってきてオウチのグリルで焼いたけど
結構焦げてしまった(苦笑)。。

スーパーでエラの中身と内臓だけ処理して貰い
(「お祝い用です」と伝えると、お腹を切らずに処理してくれました!)
焼く前に家で鱗をとって塩をして、ひれをホイルで包んで焼いたのですが
ホイルしたヒレは守られたけど、皮とエラが焦げました(苦笑)。

味はまぁまぁだったので良しとしよう!

 

お腹が減って疲れきってるカイちゃんにお付き合い頂いて(苦笑)、
旦那さんが、ご飯→汁→ご飯→魚→ご飯、、、の順で食べさせる振りを。

「一粒舐め」といってごはんを一粒だけ食べさせるというのも読んだ事があるので
お赤飯も一粒口元に持っていってみたら、一応呑みこんだみたいです(笑)。

温かいうちにと思って先に大人がご飯を食べてる間
カイちゃん、もうお腹ぺコペコのはずなのに(おっぱい待ち中…)
ぐんにゃりしながらも泣かずにいい子で待っててくれました(苦笑)。

 

お宮参り、お食い初めと
生後しばらくの儀式が無事に終わってホッとしました。

どうかカイちゃんが生涯食べ物に困らず
すくすく成長してくれますように~!

6月3日、カイちゃんが産まれて100日記念日でした。

…ということで、
ちまたで流行っている100日記念のオムツ写真を撮ってみました。

 

 

 

 

じっとしていなくて、最後はグリコのポーズ(笑)。

まだ100日か~って感じと
もう100日か~って感じの両方です。

そうそう、この日は1日遅れでお食い初めもやりました。
そのブログはまた後ほど!

+++

そして、今日は熱田まつりで
旦那さんの実家のベランダから花火がみえるそうで
「来い」と命令が下ったのでカイちゃん連れて今から行ってきます…

花火はどうでもよくて、
じいちゃんがカイちゃんの顔を見たいだけなんですが…汗。

最近週一ペースでけっこうつらくなってきた…
私はただの連れていくかかりと化してます。

「The NANZAN HOUSE」

 

先日、新居のカーテンを決めにカーテン屋さんに行ったら
ちょうどナンザンハウスまで200mくらいという近さだったので、
旦那さんと息子と3人で行ってきました。

「The NANZAN HOUSE」
私たちが結婚式を挙げたThe KAWABUN NAGOYAと同じ
プランドゥシーがやってるイタリアンレストランで
カワブン同様、土日祝はウエディングのみですが
平日は一般ランチ営業をやっているという事だったのでラブラブ

しかも、私たちがカワブンでお世話になったプランナーのIさんが
ナンザンハウスの立ち上げからこちらに異動されてて!

残念ながらこの日はプランナーさんは
同僚の結婚式でKAWBAUNに行かれるとかでお休みでしたが
せっかくこんな近くまで来たんで…ってことでランチしてきました!

+++

ランチは1500円からやってるとの事前情報で
それにするつもりでしたが、平日の遅めのお昼にもかかわらず
レストランは残念ながら満席…↓↓

カフェコーナーでの軽食の提供ならできるとの事だったので
折角なのでそちらで軽いランチにする事にsei

 

まるでバリかどっか(…ってバリ行った事ないけど・苦笑)
海外にでも来たかのような素敵なお庭とカフェスペースcafe(カラー)

カイちゃん連れでベビーカー乗り込みだったので
なるべく迷惑の少ないテラス席にしました。
(案の定泣いて2度ほどオムツ替えしました…)

 

メニューはカフェメニューなのでこんな感じ。

 
 
旦那さんはクラブハウスサンド、私はパスタ(ボンゴレロッソ)をセレクト。

 

  
 
とっても美味しいけど・・・・・足りないakn
コストパフォーマンスはすこぶる悪いね汗

レストランの方のランチだと
サラダ、パスタ、デザート、飲み物が付いて1500円なので
そっちの方がなんとなくお得な感じかもはーと

でもコスパ悪く感じるけど、
その分、雰囲気とかサービスとかホスピリタリティは最高なんだよね好き

ハーフ?外国人?みたいなおにーさんが
めちゃかっこ良かったわハート

食事の途中で雨が降ってきたけど
雨に濡れて緑が綺麗でそれもまた素敵でしたホーホケキョ夏

折角のひとときなので、食後に珈琲とスイーツも
授乳中だけど、たまには…ね!

 

あ~、久しぶりのコーヒー、至福のひと時です好き

ちなみに、デザートメニューはこんな感じ。

 

メニューを見ながら「これはどんなのですか?」って
お店の方に色々聞いてたら、

「モンブランが変わってて人気」

との事だったのでモンブランをセレクトハート



底には焼いたメレンゲ(だと思う)が敷いてあって
その上にマロングラッセ的な栗、そして白いクリームでデコレート。

甘~い好きんだけど、品のある甘さで、
ブラックのコーヒーにぴったりで美味しかったな~。

添えてあったラズベリーのソルベもとっても濃厚で美味しかった~ラズベリー

 

今度は、プランナーさんがいる時に
ちゃんと予約してレストランで頂きたいなーディナー

ちなみに、レストランの営業は平日のお昼のみで
今は夜はやってないそうです。

5月限定で水木はデザートビュッフェやってたそうな!!
ちょうど終わっちゃったみたいで残念~ガクリ

ちなみに、お支払い、
プランドゥシーのメンバーズカード提示で20%オフになりました!
めったに使わないけど財布に入れてて良かった~ラッキー♪

+++

The NANZAN HOUSE はこちら →

地下鉄の「いりなか駅」から徒歩10~15分です(坂あり・苦笑)

モラタメさんより、送料負担で

「サッポロ プレミアムアルコールフリー」12本セットを頂きました!


ゆうこのつれづれ日記。

妊娠してからアルコール断ちの日々が続いてますが

ほんとに今の時代に産まれて良かった!!

ノンアルコールビールバンザイ(笑)!


…という事で、あちこちのメーカーの

ノンアルビールを色々とお試ししているわけですが、

やっぱりサッポロのが一番美味しいですね!


一番ビールっぽい!


まぁ、もともとのビールもサッポロのが一番好きなので

そのせいもあるのかもしれないけど…(苦笑)。


こちらのプレミアムアルコールフリーは味が濃い感じですね。

高級感があります。


ありがたいことに完母でいけているので

この先1年?もうちょい?は母乳生活が続きそうなので

これからもノンアルビールにはお世話になるかと思います!


モラタメさん、サッポロさん、ありがとうございました。





ペタしてね

モラタメさんより、カルピスを頂きました!


今までの紙パックから、ピースボトルに容器が変わったそうです。


ゆうこのつれづれ日記。


持ちやすくておしゃれですね!


それに、今までの紙パックってゴミを分別する時に

「容器は紙なのに、注ぎ口はプラスチック…」で

何だかストレスだったんですが、

これからはすっきりプラの方に捨てる事が出来ますね(笑)!


今回当たったのはマンゴー味。

期間限定みたいです。


ゆうこのつれづれ日記。

結構濃厚なマンゴーの味が美味しい~。

それでいて、ちゃんとあの懐かしいカルピスの味も。


カルピスって小さい頃の夏のおやつにのんだ

何となく「お母さんの味」って感じです。


やさしい味なんですよね。


授乳中でカフェインとれないし、

この夏はカルピスで行こうかな?!


モラタメさん、カルピスさん、ありがとうございました。




ペタしてね