こんにちは。 成瀬夕子です。


今日は昨日の反省を活かし、段取りよくスケジュールが


進行しています♪(年賀状もポストへ出せました 笑)


ベッドシーツやマットレスも洗い終わり、気持ちもスッキリ 霧


子供たちも、お友達のお家にお呼ばれし出掛けているので、


ほんの ひと時のティータイムですコーヒー



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


息子の学校で書いた作文・テスト・自己学習プリント類をまとめていました。


凄い枚数ですっ!!  良く頑張って書いたねぇ。。。




1年生の時、字を書くことが苦手で 下手くそで・・・


他のお友達が原稿用紙の半分以上書いてるなか、うちの息子は二行だけ。


「何で これしか書かないの?」

「もっと上手に書きなよ!恥ずかしいでしょ!」


ダメ出しの オンパレード(`×´)  攻めまくりました。


でも、良くなるどころか もっと書けなくなるし 書きたがらなくなった。


しまいには担任の先生に 「自尊心がないのでは・・・」 と言われ、


かなりショックを受けました。 


「自尊心がない」・・・この言葉が頭をグルグル グルグル ・・・




“どうにかしなきゃ”という思いが アドラー心理学、教育カウンセラーの


原田綾子さんとの出会いを引き寄せたのでした。



誰だって “ダメ出し”されて やる気満々になる人 いませんよね。


“ダメ出し”してもいいけど、それ以上の“良い出し”をしようと心に決めて


毎日 実践あるのみ!!




今、手元にあるプリント類は ビッシリと大きな字で書かれています。


社会科見学をもとに作成した 自作の新聞は、枠外に書くほど。。。



「大きな字で 分かりやすく書けてるね!書きたいこと いっぱい


あったんだね。その気持ちが伝わってくる新聞だよ!」



「いい新聞でしょ~♪」と誇らしげな息子。


あの頃 悩んで良かったなぁ~と ウルウルしながらのプリント整理 。゚(T^T)゚。


良い振り返りの時間でした。。。  今年も あと 3日 ですね馬