沖縄での見聞録 | ユース・サポート・センター友懇塾

ユース・サポート・センター友懇塾

相談活動や,日々の思いを代表者井内が日記を書いています。

前回嘉手納基地のB29戦略爆撃が

海に向かって飛行する爆音はすさまじいと書いた

当時は基地街からすぐ真上を飛んでいた

当然地上には民家があったが

デモで騒いでいた時と比べ民家は少なかった

どこかの党が一坪運動として

沖縄の島民でもないのに

土地を買い占めていたのも実際自らの目で見てきた

北部には

ベトナムの沼地を模した訓練場があった

ここで訓練された軍人は

ベトナムへと旅発っていった

日本人は立ち入りが許されなかった場所だ

また、沖縄の人に聞いた話だが

北部にはヤギが放し飼いでいるという

その目的は

ヤギが死ぬと放射能が漏れているわからるからと

話していた(話しを聞いただけで確認はしていない)

沖縄の女性の方と親しく話す機会があった

沖縄が日本に復帰すると心配だからといって

(当時はそうした空気も結構会ったし目にした)

米国の軍人と結婚して彼の住む米国に移住するという

ある夜

親戚の人を集めてお別れのパーティーを開いた

涙を流す人も 笑顔で送り出す人も

両親はただ涙を流すも娘の幸せを願って送り出すという

復帰の陰には

こうした

こともあったことを私たちは忘れてはいけない

大好きな

本土に復帰してから何度も沖縄に行ったが

今でも 

沖縄の青空と空気と沖縄島民と親しく話しをすると

日本ではない

どこか南国の国に行ったような気がする

ありがとう