こんにちは看板持ち


ついこの間、長男が中学に入学した桜と思ったら

もう4月には中2不安

時が過ぎるの早過ぎます滝汗


我が家は塾の鉛筆春期講習は受講しない予定です。

ところが先日、配布された引き落とし内容を確認すると、ガッツリ春期講習代が引き落とし予定となっていましたあんぐり

担任の先生にはお断りしたはずですが。。。

塾って受講しない講習にもお金払うものなのでしょうか??



貯めた教育費が足りないかもしれない…

我が家は大学進学時に1人あたり500万を用意しておく予定です。


内訳は

学資保険で札束400万(現在も積立中)

現金でお札100万

我が家は関東圏の大学へ進学を希望しておりますので

仕送りをせねばいけませんがその費用は含んでおりません。


けれどこの予算

子ども達ニヤリおねがい

浪人を選択する想定がありません泣き笑い


浪人するとなるとおそらくプラスで100万〜300万はかかると思われますアセアセ

甥が浪人したんですが、寮に入ったので300万かかったそう不安不安



足りない300万の準備法

ついに今年から教育費への課金が始まった我が家。

月々の生活費からの貯金が難しくなってきました悲しい


去年の我が家は教養・娯楽費に約100万を注ぎ込んでいたわけですが、そこへの課金は死守したい炎

主に主人の意見ですが真顔

残念ながら今年は長男の部活と塾を優先しGWも夏休みも大きな旅行はしない予定。



私の収入お札を増やす

今年中に社会保険付きの仕事みつけたいです。

今は年間約120万を稼いでおりますが事務掛け持ちの為、社会保険の対象外真顔 130万の壁は実は雇う側の都合とパート側の都合と双方合意によるものだと思っています。。。


主人の収入札束を増やす

ここ数年、この先も賃上げムードなのでね。

社長お願いしますよウインク


とにかく


収入を増やしたいキメてるキラキラ


ではダッシュ