こんにちは![]()
早速ですが
我が家が1年間に教養娯楽費として使ったのはいくらでしょう?
先日、卒業旅行の旅費
を負担するのは
![]()
親か or
子ども自身か
というYahoo記事を読んでいて![]()
![]()
ちょっと気になったので
去年1年間にかかった我が家の教養娯楽費を計算してみました![]()
我が家が子ども達に体験・経験させた事
全ての体験に家族4人で参加している訳ではありません。
旅費がかかるものは夫が支払っているので大体の金額です。
1月 いちご狩り(親戚が農家のため)0円
大阪 エド・シーラン ライブ 16万
(ついでに京都・奈良観光)
3月 卒業旅行 スキー 30万円
4月 安藤忠雄 講演会 0円
6月 くもん書きかた 初段受験 1000円
7月 夏 家族旅行① 近場ホテルステイ 18万
8月 夏 家族旅行② プーケット(タイ)旅行 40万円
9月 お祭りに勢子で参加 4万
10月 みかん狩り 5000円
英検4級受験 5000円
11月 キッザニア 2万円
船釣り(知り合いの船に乗船させてもらいました!)0円
去年は長男が中学生になるからと
いつもは行かない1月と3月の旅費が余計ですが、その分5月のゴールデンウィークは何もしていませんね。
夫の見事な調整力ですね![]()
こう改めて書き出してみると何かしら体験してますね!
上にあげたものに加えて、日々の生活の中でもドライブしたり、お菓子作ったり、映画を観に行ったりしてますが、どうでしょう?
地方在住の一般家庭としては十分ではないでしょうか?
というかこれが我が家の限界です![]()
で、気になる
合計の金額は…
![]()
![]()
![]()
1,111,000円
![]()
![]()
![]()
まーなんてことでしょう。
1が並んでとっても縁起が良い数字![]()
なんと去年は教養娯楽費が100万円を超えたという結果でした![]()
教養娯楽費100万円は適正か
我が家は子どもたちに出来るだけ多くの体験や経験をさせてあげたいと思っている家庭です。
我が家の教養娯楽費が
のような教育方針のご家庭と比べて多いか少ないかはわかりませんが。
先々の不安を気にして、教養娯楽費に全くお金を使わないのもつまらない人生ですよね。
あくまでも私の主観ですよ![]()
あと、何に
お金をかけるかはホントそれぞれの家庭次第
我が家は旅行が大好き
です(特に夫がね
)
海外旅行は年1回は行きたいと思っています(夫がね
)
だから夫が旅費支払なのです。
したい事が出来るなら、出来る時にした方がいいと思います![]()
最初の話に戻りますが、
私自身の卒業旅行の旅費はどうしたかというと…
親に借金
して行きました![]()
もちろん就職して、ボーナスから返済しましたよ![]()
では![]()