レコードコレクターをやっていた80~90年代、
東京へ行くと必ず立ち寄っていた店のひとつにディスクユニオンがあった。
黒地のビニールに赤い字で「disk union」って書いたレコード袋を持ってると
どういうわけか色がはげて手に付き、服にも着色したことが何度かあったよ(笑)
そういう思い出深いお店の支店が昨今のレコードブームの後押しもあって
大阪に大々的にオープンするとつい最近知ってちょっと感動。

しかも初日は開店前から長蛇の列だったとか


梅田経済新聞によると、メタルのCDコーナーにお客さんが集中してたんだって。
大阪のメタラー、熱いやんっ


品揃えはCDが6割、レコード4割だとか。
いったいどの場所にオープンしたのか調べてみたら、
大阪市北区堂山町15-17 ACTⅢ 1F と書いてある。
関西限定ネタなんだけどACTⅢ は以前「DISC J.J. 」という
大型中古レコード店があった聖地なんだよね。
ワタシがレコードコレクターをやっていた時代、このDISC J.J.には
ジャパメタで有名だったDEAD ENDのCRAZY COOL-JOEさんが
店番をやってる日があって、彼を見かけた日は
「やった、当たり♪」みたいな感じでちょっと嬉しかった(笑)
別の中古レコード店ではWOLFのギタリスト、黒木サンが
店番をしている日もよくあったなぁ~。
あの頃よく行った店は梅田ならDISC J.J.以外にLPコーナー、ワルツ堂、
HOGG、ダイガ、ミュージック・イン、ソレイユ、BIG PINK、RIVER SIDE、
OSレコード、トゥインクル、パラノイド、カーニバルレコードとか。
難波や心斎橋なら、タワーレコード、新星堂、りずむぼっくす、ライトハウス、
POWER HOUSE、FOREVER RECORD、レッドルースター、チープスリル、
ジャンピンジャック、大十、ハンキーパンキー、KING KONG、サウンドパック、
ジャンピンジャック、大十、ハンキーパンキー、KING KONG、サウンドパック、
DISC HEAVEN、○か×レコード、ナカ、THE DISK、タイムボム、ROCKS、
ACEレコーズ、ヘヴィメタルサンダーレコード、Wild One 等々かな。
いや、他にもいっぱいあったはず。名前忘れてるわ

大阪の郊外や京都、神戸のショップにも沢山行ったけど
書いてるとキリがないし(笑)
今はもう閉店している店がかなりあるんだろうなぁ・・・。
休日や仕事帰りにレコードを探しに行くのが楽しかったあの頃。
CDでは味わえないジャケットの意味、大切な1枚を探し出せた時の感動、
店長さんと仲良くなって長時間、お店でしゃべってるうちに
CDでは味わえないジャケットの意味、大切な1枚を探し出せた時の感動、
店長さんと仲良くなって長時間、お店でしゃべってるうちに
お客さん同士もまた友達になって・・・・。
と、色んなことが広がったレコードショップ巡り。
これは今でも本当に「宝物」となって心にずっと残っているよ。
大阪に新しく出店したディスクユニオンでもそういう「出会い」が
音楽ファン同士、沢山あるといいのにね
