8月23日


いつもお立ち寄りくださり

ありがとうございます😄


 

健康第一❣️


コレ☝️

ホントに健康でありたい

と願うばかり…

そしてまた

努力もしてますよね…🤭


不快感を伴う痛みやつらさを

和らげようとすることも

快適な生活への

欲求の一つですよね〜🧐



肩こりや腰痛

日常的に

マッサージや整体の

お世話になっている人も

多いのではないかな…🤔


肩こりや腰痛は

日本の国民病といっても

過言ではなさそうです🧐


しかしながら

腰痛などは病院で

検査をしても

痛みの原因が特定できない

と言う場合が

80%以上

いわれています😱


中でも慢性腰痛は

原因究明が難しく


精神的なストレスが

痛みの感じやすさに

深くかかわっていることも

わかっているそうです🧐


睡眠と痛みに関する

相互影響は

古くから経験的・体験的に

知られるところ…

2017年医学誌

「Nature Medicine」に

掲載された発表資料によると

睡眠不足や睡眠の質の低下が

痛覚刺激(熱さや冷たさ、痛みなど)に対して

より敏感になること


と言うことは…


痛みの感受性レベルが

睡眠時間の長短によって

変動すること

科学的にも裏付けられた

そうです🧐

上記の調査結果の中では

意外なこともわかったらしく


睡眠不足が原因で

痛覚感受性が上昇すると

痛み止めとして用いられる

イブプロフェンの効果が

乏しかった反面

カフェインなどの覚醒作用

(目を覚ます効果をもつ

成分が

痛みを和らげる

効果があったという

報告もあるそうです🤔


そうなんですね…


① 睡眠不足や睡眠の質の低下は、痛みを悪化させる可能性が大きいこと

② 睡眠不足によって増強された痛みには、鎮痛剤よりも覚醒作用をもつ成分が有効であること

③ 睡眠改善によって痛みレベルの低減が期待できること

このような痛みと睡眠に

まつわる不思議な関係性が

明らかになったそうです🧐



日本は世界でも屈指の睡眠負債大国らしいです😆


睡眠負債とは…

意識しない程度に毎日わずかずつ積み重なる睡眠不足

のこと…


加齢による睡眠力低下も

相まって

働き盛り世代の睡眠の質は

危機的状況にあるそうです


肩こりや腰痛など

不快な痛みがあるとしたら

一度ご自身の睡眠を

見直してみることから

始めると

良いかもしれませんね😅



 

 




いつもご覧くださり
ありがとうございます🙇
🐉感謝🐉