4月24日
いつもお立ち寄りくださり
ありがとうございます😊


「噛める」ことの幸せ

人が感じる美味しさは

実は舌で感じる

味覚だけではなさそうです🧐


味覚のほか…

鼻で感じる香り

食感や温度…見た目の美しさ

かんだ時の音

美味しさを作り上げるのに

大切な要素となるんですね



歯や歯ぐきがセンサーとなって

刺激として伝わる

「食感」

口腔環境の良し悪しによって

その感度がかなり異なることが

分かってきだそうです🧐


例えば

「入れ歯にしてから、食事が美味しくない」という話を

聞いたことがあります…


歯と歯を支える歯ぐきの間には

歯根膜(しこんまく)という

組織があるそうです🤔

噛みごたえや歯ごたえという

物理的な刺激を

脳に伝えています


この刺激と

他の感覚器官からの情報を

あわせて完全なものになって

美味しさを感知していると

されています🧐


そして

この美味しさを感じるための

重要なセンサーである歯根膜は

天然歯のみに存在し

歯が抜けると失われ

二度と復元出来ないそうです

入れ歯やインプラントなどでは

美味しさが感じにくくなると

言われています😱


生涯にわたって

美味しい食事を楽しみ

人生を豊かに過ごすためには

お口の健康を保つことが

とても大切なんですね🧐



いつもご覧くださり
ありがとうございます🙇

🐉感謝🐉