
栄養価が高く
料理に彩りを加えてくれる
ブロッコリー
近年ブロッコリーの出荷量が増えていることから
2026年度より
「指定野菜」に追加されることに
なったそうです
指定野菜とは🤔
消費量が多く国民の生活上で
重要性が高い野菜だそうです🧐
ブロッコリーへの注目が
高まっている今
改めてブロッコリーの魅力を…
おいしい食べ方や
栄養価アップする食べ方など
👇👇👇

なんといっても栄養価の高さ
ほかの野菜に比べると
たんぱく質、カリウム、
カルシウム、鉄、ビタミンC、
食物繊維など
さまざまな栄養素を
豊富に含んでいます😁
ブロッコリーは
不足しがちな栄養素の補給に
役立いますよね👍
健康づくりや
ダイエットだけでなく
カラダづくりや美容を
支えてくれる
強い味方となりますよね🧐
またサラダや和え物
炒め物、スープ、煮物などの
幅広いメニューに
使いやすいので
毎日でもとり入れやすいのも
魅力となりますよね😁
おいしいく栄養価アップの食べ方
ブロッコリーは
ゆでていただくだけでなく
他にもおいしい食べ方が
ありますよ〜
栄養価の面でも
優れている部分があるようです
①ブロッコリーポタージュ
ブロッコリーを使ったポタージュ
ブロッコリーの栄養素を
丸ごと摂れますね😆
ブロッコリーを下茹でせずに
煮込んで作リます
水に流れ出やすいカリウムやビタミンCなどの栄養素が
ムダにならなくて良いですよね
またバターや牛乳に含まれる
脂質は
ビタミンAの吸収を
助けてくれるようです…
芯も使うようにすると
食物繊維をプラスできますよ〜
玉ねぎとブロッコリーで
スープを作り
ミキサーにかけて
牛乳で伸ばすだけ
シンプルで簡単ですよね😅
②焼きブロッコリー
ブロッコリーは茹でたり
蒸したりが定番ですが
「焼く」のも良いみたいです
水に溶け出やすい栄養素が
ムダにならず
ブロッコリーのうまみが
ギュッと濃縮された
濃い味わいも楽しめますね😁
フライパンで
生のブロッコリーを
こんがりと焼くだけです🧐
シンプルに塩だけで食べると
ブロッコリーのうまみを
楽しめますね🤭
③ブロッコリーの茎入り味噌汁
ブロッコリーの茎が余ったら
味噌汁に入れるのも良いかも
茎はクセがないので
シンプルな味噌汁に
よく合いそうですね😅
発酵食品である味噌と
食物繊維を含む
ブロッコリーの茎の組み合わせ
腸活におすすめですよね🧐
ぜひお味噌汁の具材が
一つ増えました❣️
ブロッコリーは
毎日食べるなら70g程度を
目安にすると良いみたい😅
70gとは
ブロッコリー4~5房程度
ですね〜
食事バランスガイドの
小皿1皿分(約70g)の量を
目安にしています

と言うわけではありませんが
ほかの食べ物も
バランスよくとり入れることが
大切ですね😁
冷凍保存してもおいしいです
硬めに茹でて
しっかり水気をとり冷ましてから
冷凍用保存袋に入れて
凍らせればOK❗
これで3週間から1カ月ほど
保存できます🧐
解凍は電子レンジ
凍ったまま鍋やフライパンに
入れて加熱調理で🆗です👍