3月3日

いつもお立ち寄りくださり
ありがとうございます🎎

健康を意識し始めた年齢

 

50代になった頃やね…


Ameba健康部

 

老眼は

40代半ばから始まり


50歳で

遠近のメガネを着用



今はスマホを使っていると

目がゴロゴロ…

スマホの画面が見えにくい〜

目が重く感じる

このような目の不調を

感じてばかり…😱


これ

ドライアイかも…


たいしたことはないと

思われがちなドライアイですが


オフィスワークにも

大きく影響することが

わかってきています🧐


ドライアイを

仕事の生産効率という

視点から見ると片頭痛に

匹敵するほどの損失と

指摘されるほど…


ディスプレーを見続ける作業に

従事していると

目の疲れや乾燥などの傷害を

起こすことがあるそうで

これを

VDT症候群と言うそうです🧐


VDT症候群では

目の疲れ、肩がこったり

首から肩、腕が傷んだり

だるいなどの症状が起こり

慢性的になると

背中の痛み、手指のしびれなど

色々な症状に進展するとの事


イライラ、不安感をまねいたり

抑うつ状態になったりすることがあるようです🤔

ドライアイは 

目の表面に

涙が行き渡らなくなり

角膜(黒目)や結膜(白目)に

傷ができる病気です🧐


涙は外側から

「油層」「水とムチン層」という二層構造になっていて

正常な涙は層のバランスが

とれて安定しています🤔

ドライアイになると

涙の水分量が少なくなったり

質に問題が生じたりします🧐


それによって

涙が蒸発しやすくなって

さまざまな症状となって

現れると言うことです😱


VDT作業の時間が長い人ほど

ムチンの量が減ることも

明らかだそうです

ムチンは

水の層と目の表面の間を調整し

水分が留まるように

働いている成分で

目の表面が乾くと まばたきの回数を増やして

改善しようとしますが

ドライアイになると

それでも抑えることが

できません

ものが見えにくくなり

実際視力も下がってきます


女性は年齢が上がるほど
涙の分泌が減ってくるようです
涙が出にくくなると
目の表面が守られなくなるので
ドライアイになりやすいそうです
そのため
これからは予防することが
非常に大事
市販の目を温めるアイマスク
これは
目の周りの血行をよくし
目の縁にあるマイボーム腺からの油層の分泌を上げ
涙の質をよくします 
サプリメントも研究されていて
摂取するとドライアイを
悪化させないことに
役立つと思います🤔
また
目元を洗うアイシャンプー(洗浄料)が登場していますね
脂質を分泌する
マイボーム腺の穴を
きれいに洗うためのものです
涙の油層の質がよくなり
自覚症状がよくなります

目に気になる症状があったら
眼科で相談してみるのも
良いですね🤭

日頃から目をケアして
安定した涙で潤う
健康な目を維持していくことが
大切だと思います❣️

いつもご覧くださり

ありがとうございます🙇

🐉感謝🐉